先月の山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着 コースタイム 感    想
89 ハイキング 丹沢 大山 3/1 秦野発8:18乗車=ヤビツ峠9:10…大山10:40-11:40…阿夫利神社下社12:40-13:00…バス停14:00-15:00=伊勢原駅=町田 この時期には珍しくヤビツ峠までバスが出ていた。頂上から3/2位は雪で凍っており、慎重に歩く。とうふ祭りの故か大勢の人が登っていた。私達も下山後、直径4メートルの仙人鍋で温められた「湯豆腐」を頂き、満足の山行であった。
90 ハイキング 北アルプス 上高地 3/1 3/2 3/1八王子8:33発=10:37松本11:10(バス)=12:25中の湯・・・釜トンネル12:55・・・14:10大正池14:15・・・16:05小梨平テン場(幕営)3/2テン場9:00・・・11:05大正池11:10・・・12:10釜トンネル(タクシー)=沢度=町田(車) 小梨平テン場に5張りぐらいのテントで、夏と違ってて人影はあまりありませんでした。きれいな冬期用トイレはありました。夜は雪が降り続いてて、朝になったら快晴で河童橋から素晴らし景色に巡り合うことができました。釜トンネルから沢度まで、バス代(700円)より4人のタクシー代(2500円)の方が安かった。
91 山スキー 上越 上州武尊 3/1 3/2 3/1 町田・橋本5:30⇒オグナほたかスキー場 山スキーの講習  3/2 スキー場リフトトップから前武尊へ 山スキーの講習 山スキー練習に取り組む参加者の皆さんの熱心で意欲旺盛な姿勢を拝見し、今回の山スキー学校の意義を確認できました。教える側、教わる側と言うのではなく、山スキー学校通して、楽しい時間を共有できたことが良かったと感じました。
92 ハイキング 丹沢 松田山〜高松山 3/2 新松田駅8:00・・・西平畑公園・・・最明寺史跡公園9:25・・・尺里峠12:00・・・高松山13:15・・・14:45高松山入口=15:10新松田駅 五分咲きの河津桜のなかを登山開始、最明寺史跡公園ではいろいろな種類の桜の花の芽を確認しました。分岐の各所で地図確認をするも一度道をまちがえて引き返すロスタイムもありましたが、高松山にてのんびり煮込みうどんの昼食をとりました。薄曇でしたが、無風で気持ちの良いお花見ハイクでした。
93 ハイキング 丹沢 丹沢湖周辺 (交流ハイク下見) 3/2 相模大野8:10=新松田9:35=玄倉10:20・・・瀬附川橋・・・三保ダム・・・ダム広場・・・世附川橋・・・丹沢湖記念館・・・丹沢湖=(バス)=新松田・・・相模大野 湖は美しいが、火気を扱うとなると迷ってしまう。ダム広場が適当かと思うがダムの景色は見えない。世附キャンプセンターは施設利用料210円/人。何より気になるのが全て舗装道路であるということ。土の道が少しでもあればいいと思った。身障者トイレはあったが、男子用に身障者用トイレが無い。
94 ハイキング 箱根 矢倉岳 3/2 町田=新松田=バス=矢倉沢9:00・・・矢倉岳11:40/12:00・・・分岐・・・地蔵堂14:00=新松田=町田
95 アイスクライミング 御坂 裏三つ峠 3/2 3/2 3/2 6:30本厚木駅=8:30裏三つ峠(PK)・・・9:00〜14:00アイスクライミング・・・PK
=18:15本厚木駅解散
取り付きまでラッセルとなり心配しましたが、滝には以外と積雪が無く、我々だけの貸切状態でした。
96 山スキー 上越 かぐら 3/2 3/3 3/2 町田6:00=あきる野IC=月夜野IC=9:30かぐら・みつまたスキー場10:00・・・中尾根・・・14;00スキー場=苗場  3/3 苗場8:30=9:00かぐら・みつまたスキー場・・・中尾根・・・13:00スキー場14:40=湯沢IC=17:00町田
2日〜3日と天気に恵まれルンルン気分の山スキー。3月から動き始めたリフトのことも忘れひたすら
えいこらエイコラと登ってしまった。いくら滑ってもスキーの技術は上達しない。
97 山スキー 東北 八甲田山 3/2 3/4 3/1 羽田空港7:25⇒青森空港8:45⇒城ヶ倉ホテル⇒ケーブル山頂駅12:30⇒大岳避難小屋下14:00⇒城ヶ倉ホテル  3/2 山頂駅10:00⇒鳴沢コース⇒環状道路12:00・14:00カモシカコース⇒ケーブル駅16:00  3/4 銅像コース⇒城ヶ倉ホテル⇒青森空港20:45⇒羽田空港22:00 天候にも恵まれ、ケーブル山頂駅よりいろいろなバリエーションコースでの深雪を楽しめました。
98 ハイキング 丹沢 檜洞丸 3/4 JR海老名駅=厚木IC=大井松田IC=西丹沢自然教室=用木沢出合7:30/7:45・・・犬超路・・・熊笹ノ峰・・・檜洞丸12:50/13:10・・・ゴーラ沢出合15:00・・・西丹沢道路=大井松田IC=厚木IC=JR海老名駅:解散 用木沢出合から霧氷の中を犬超路の新しい避難小屋で休憩。雪の付いたクサリ場を幾つも登り熊笹ノ峰を経て、檜洞丸に着いたときは雪が降り出し風も出てきたので、早々にゴーラ沢へ下山しました。
99 ハイキング 秩父 四阿屋山 3/5 町田=東飯能=三峰駅=9:06=バス薬師堂9:30・・・両神神社奥社・・・四阿屋山11:20・・・小森=三峰駅=町田 期待の福寿草は少々寂しかったが、疎林広場のロウバイは満開で芳しい香りに満足した。
100 ハイキング 湘南 湘南アルプス 3/6 平塚駅発バス10:10=花水バス停10:20…高麗山…浅間山…湘南平…小淘綾浜…14:50大磯駅 快晴、3週間前の湘南平と違い桜(十月桜)、紅梅、白梅とやわらかい色が増えていました。
101 山スキー 後立山 栂池高原 3/7 3/9 3/7 町田駅前21:00⇒栂池高原スキー場 仮眠  3/8 栂池高原スキー場8:00⇒栂池自然園10:30⇒天狗原12:00⇒スフブリ山14:30⇒来馬21:15⇒来馬温泉21:30泊  3/9 来馬温泉⇒白馬乗鞍スキー場にてスキー滑降練習13:00⇒町田18;30 一部メンバーの遅れ、雪質の悪さ、コースファインディングで時間がかかった。メンバーの多さ(14名)等により、ヘッデンをつけて3時間の登り、滑りを体験しました。
102 ハイキング 中央線沿線 入笠山 3/8 JR町田駅6:06発=八王子=富士見駅9:11着=(タクシー)入笠山登山口10:00・・・入笠湿原・・・入笠山12:15・・・ゴンドラ山頂駅14:05=富士見駅=町田 素晴らしいお天気で、楽しいスノーハイクと入笠山頂上から360度の大展望を満喫出来、また青春18切符で安く行けラッキー!!
103 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 3/8 小田急町田駅発=渋沢駅着=バス発=大倉発7:15・・・見晴茶屋・・・掘山の家9:30・・・花立山荘・・・塔ノ岳11:30・・・鍋割山13:10・・・二俣15:20・・・大倉16:30 ヤビツ峠〜蓑毛間バスは運行中止。鍋割り経由にコース変更した。塔ノ岳頂上付近残雪多い。要アイゼン。
104 ハイキング 栃木 奥鬼怒温泉周辺 3/8 3/9 3/8町田=新宿=鬼怒川温泉駅=11:30夫婦淵温泉・・・13:00八丁の湯(泊)3/9八丁の湯・・・周辺散策・・・11:30八丁の湯=12:45夫婦淵温泉=14:45鬼怒川温泉駅=17:00北千住解散 奥鬼怒温泉は、交通費が安くお勧めです。
105 八ヶ岳 石尊稜 3/8 3/9 3/8町田=00:40八王子駅=0700美濃戸口・・・0800美濃戸・・・1000赤岳鉱泉幕営 1100・・・13:00石尊稜取り付き13:50下部岩壁上・・・岸壁前にて日没・・・15石尊峰・・・2145地蔵尾根分岐・・・2225行者小屋・・・2258赤岳鉱泉テント
3/9 テント0858・・・0945濃戸口1010・・・1100美濃戸1125=もみの木温泉=1425茅野1525=町田
久しぶりに14p程のルートを登り、充実した二日間だった。細かいホールドでのアイゼン・手袋をつけての登攀など、もっとトレーニングすべき課題があることも実感した。壁の状態としては雪が腐って良くなかったが、半面では晴天に助けられて登攀を無事に終えられた。下部岩壁のいやらしさ。それが印象に強く残った。日頃のインドアでの練習にこれからは精進します。
106 ハイキング 中央線沿線 笹子雁ヶ腹摺山 お坊山      3/9 八王子駅=笹子駅発7:40…新中橋登山口…雁ヶ腹摺山10:15-10:30…米沢山12:15-12:50…お坊山14:00…大鹿峠…田野・景徳院下=バス(16:38)=笹子駅   雁ヶ腹摺山頂上以降の北斜面には、雪が残り(雁の北側は50cm)落ち葉の下が凍っている所も多々あり。細引き2回使用。アップダウン大きく、時間がかかった。風はつめたく、木の芽も硬いが、南アルプスの白い峰々が中空に浮かんでいるように見え、春のうららかさも感じながらの、ちょうど季節の変わり目に出会えた山行だった。
107 ハイキング 東海道線沿線 南郷山〜幕山 3/9 小田急町田6:35=小田原7:30-7:36=湯河原7:52バス=鍛冶屋…南郷山9:50…自鑑水…幕山10:40-12:40…幕山登山口(梅祭り会場)13:20-15:00バス=湯河原=小田原=町田 梅の見頃に合わせて日程を変更、南郷山で真鶴半島から初島の眺望を楽しむ。鎌倉古道から自鑑水を辿るも、今は水も涸れており、源頼朝主従を偲ぶ道標が立つのみ。幕山山頂は行楽日和に繰り出した人々でいっぱい。満開の紅梅、白梅を愛で、芳香を楽しむ。下山後、梅祭り会場で祭り気分にひたり、ゆったり山行を楽しんだ一日であった。
108 山スキー 上越 平標山 3/9 3/10 3/9 町田5:30=あきる野IC=月夜野IC=平標山登山口9:00・・・12:00標高1800m・・・14:00登山口=苗場  3/10 苗場8:30=平標山登山口9:20・・・11:15標高1600m・・・12:00登山口=苗場13:40=16:30町田
9日 下着一枚でも暑いくらいの陽気! 12時まで登ろう 1800mまで到達。雪質最高。昼寝がしたい気分。もったいないのでのんびりコーヒーと昼食。10日 生憎の雪!視界が悪く1600m付近で戻ることに!
109 ハイキング 東海道線沿線 玄岳 3/11 町田=小田原=熱海バス=玄岳ハイキングコース入口10:30・・・玄岳12:40・・・水ガ池13:00・・・リンドウ峠14:00・・・バス停15:00=熱海=小田原=町田 穏やかな1日女性だけの山行ワイワイ賑やかに広い笹原の山頂から富士山が良く見えました。
110 ハイキング 大菩薩 大菩薩連嶺・小金沢連嶺 3/15 3/16 3/15JR海老名=(清水車)=中央高速=ペンションすずらん10:00・・・小屋平12:00・・・石丸峠13:20・・・狼平14:30(幕)3/16狼平5:50・・・小金沢山7:10・・・黒岳11:00・・・湯ノ沢峠12:00・・・天目温泉14:20 晴天の中、なるほどと思わせる雪をかぶった富岳12景の富士山の姿を思い切り堪能しました。
111 雪山 上越 谷川岳 3/15 3/16 3/15 20:30八王子=23:15谷川岳スキー場PK仮眠
3/16 6:00PK・・・西黒尾根・・・12:30谷川岳トマの耳・・・天神尾根下山・・・(ロープウェイ)=14:45PK=21:30八王子駅解散
天気に恵まれ、春山を満喫しました。ルンゼはすでに雪崩の巣と化し、ラビネンツークとなっていました。西黒尾根も上に行くに従い、シュルントが出来て危険な箇所が有りました。
112 山スキー 東北 雄国山、磐梯山、西大巓 3/15 3/16 3/14 町田22:00=東名・東北道・磐越道=猪苗代IC=裏磐梯高原五色沼入口6:00  3/15 宿8:00=裏磐梯猫魔スキー場<雪山班:9:30猫魔平及び五色沼スノーシューハイク16:00、雪山班:リフト終点9:30・・・猫魔平10:30・・・中ノ湯11:00・・・磐梯山(1550m付近まで)12:30・・・猫魔スキー場14:40、山スキー班:リフト終点9:20・・・雄国沼10:30・・・雄国山11:30・・・1102mP13:25・・・ラビスパ裏磐梯14:10、ゲレンデスキー班:終日滑降練習>  3/16 宿8:00=グランデコスキー場スキーセンター8:30=ゴンドラ=第4QDリフト9:00・・・西大巓(1982m)10:20・・・スキーセンター11:40(山スキー班)、12:20(雪山、スノーシュー班)=宿14:00=猪苗代IC⇒町田19:30
1日目は天候の回復が遅れ、ガスの中での行動となりましたが、山スキー班、スノーシュー班、ゲレンデスキー班は予定通り行動できました。雪山班は、磐梯山を目指しましたが、底のない軟雪に阻まれ、1550m付近で引き返しました。2日目は天候も良く、西大巓山頂からの磐梯山をはじめとする360度の素晴らしい眺望に満足できました。 
113 ハイキング 丹沢 菰釣山 3/16 町田=相原=山伏峠8:40・・・大棚ノ頭9:20・・・石保土山10:10・・・菰釣山12:30/13:10・・・石保土山15:10・・・山伏峠16:00=道志の湯=相原=町田
114 ハイキング 東海道線沿線 吾妻山 3/17 相模大野(8:00)=自家用車 =二ノ宮=吾妻山下見=平塚=湘南平下見=平塚=相模大野 吾妻山は林の中を歩いて山頂に行き、気持ちがいいが、トイレ、交通手段、バスの乗り入れ等で難あり。湘南平は障害者用トイレも完備し、広場も充分である。バスの乗り入れも問題ない。歩く距離がほとんどないが、周囲の散策は可能。
115 雪山 八ケ岳 東天狗岳 3/17 3/18 3/17 柿生駅(21:00)=国立府中IC=諏訪南=奥蓼科温泉郷:渋の湯(仮眠)
3/18 登山口(6:40)黒百合ヒュッテ(9:00/9:20)中山峠(9:30)東天狗岳(11:20)西天狗岳(12:00)天狗の奥庭(13:40)黒百合ヒュッテ(14:00)渋の湯(駐車場)(15:40)温泉=小淵沢IC=国立府中IC=柿生駅
東天狗、西天狗からは大パノラマでした。天狗の奥庭でのんびり遊びながら黒百合ヒュッテに下山しました。
116 ハイキング 伊豆 奥沼津アルプス 3/19 小田急町田駅=小田原=三島=原木駅8:50…登山口9:20…大嵐山10:10…大平山11:50/12:20…多比峠…鷲頭山13:10…志下峠13:55…志下公民館前バス停14:20=沼津駅=町田 自然のままに、ふかふかの落ち葉や雑木の中を歩く大平山までの道に比べ、多くの登山者が沼津から大平山まで入るので、大平山から先は道が一変、踏み固められ、自然破壊をハッキリと体感出来るコースでもあります。
117 山スキー 東北 八幡平〜乳頭山 3/20 3/24 3/20 盛岡駅(タクシー)=網張スキー場・・・三石山荘(泊)  3/21 三石山荘6:15・・・大深岳・・・八瀬森山荘14:00(泊)  3/22 八瀬森山荘7:15・・・大白森山荘14:30(泊) 3/23 大白森山荘6:15・・・乳頭山往復・・・孫六温泉14:00(泊)  3/24 孫六温泉・・・=帰京 2日目(3/22)小畚山手前で、強風(風速25m位)とガスの為行動不能となり、1時間ほどツエルトをかぶって避難するも、その後の天候の回復で東北特有のぶな林のツアーを楽しむ。 ルートファインディングはかなり難しい。
118 山スキー 後立山 蓮華温泉 3/20 3/23 3/20 町田10:00=八王子IC=(中央道)=豊科IC=大町(泊)  3/21大町=白馬八方スキー場でスキー練習=大町(泊)  3/22 大町=栂池高原8:00・・・(ゴンドラ&ロープウェイ)・・・栂池自然園9:30・・・天狗原11:00?11:30・・・振子沢・・・蓮華温泉13:30(泊)  3/23 蓮華温泉7:50・・・角小屋峠11:00・・・木地屋13:00=平岩=栂池=大町=豊科IC=八王子IC=町田 3/22?3/23の蓮華温泉ツアーは、第5期山スキー学校の卒業山行で、各班ごとに計画立案から目的地までの行動判断を自分で行い、自立した山スキーができるようことを目的としている。各班3-4名で講師が1人付き添う方法で実施した。今回は、非常に天候にめぐまれて2日とも快晴となり、雪質もしまっていながら柔らかく滑りやすく、予定より早く進められることができた。視界がよく暖かく、蓮華温泉へのルートは標識も整備されて、2日の平岩への下りも標識があり迷わずに下山することができた。今回の講習生は、滑降の上級者が多く、下りではスピードを上げて一気に距離をかせぐことができた。やはり山スキーでは滑降技術をゲレンデで充分に練習しないいと、さまざまな雪質の変化に対応した滑りができずに体力の消耗も招き、苦労することになることを強く感じました。
119 ハイキング 中央線沿線 霧訪山 3/22 JR町田駅発=八王子駅=塩尻駅=小野駅10:20着・・・登山口11:00・・・鉄塔(かとり城址跡)・・・山頂12:00〜12:30・・・山ノ神自然園13:45・・・塩尻駅15:30着=町田駅  青春18切符を有効に使っていける山としてお奨めの山です。頂上は360度の大パノラマ、北アルプス、南アルプス、御嶽山・・・感激しました。
120 ハイキング 八ヶ岳 北八ヶ岳 3/22 3/23 3/22茅野=タクシー=渋の湯10:50…高見石…丸山ピストン…14:20青苔荘(泊)3/23青苔荘7:00…麦草峠…茶臼山…縞枯山…雨池峠…(三ッ岳)…坪庭…北横岳…ピラタスロープウエイ山頂駅=14:00山麓駅=タクシー=茅野駅  20日に新雪50センチ、21日は強風。そんな情報の中で快晴無風、アルプスをはじめとする360度の大展望を心置きなく堪能しながら歩きました。青苔荘ご主人のアドバイスで新雪のままの三ッ岳へのコースは割愛、ルート変更しました。
121 山スキー 上信国境 鍋倉山 3/22 3/23 3/22 町田駅前13:00発(車)=戸狩りスキー場17:30(泊)  3/23 戸狩りスキー場8:00=温井8:30・・・田茂木の小屋9:30・・・鍋倉山11:20・・・温井12:40=町田19:30
天候もよく山頂からの360度の展望に満足しました。又、3年ぶりの「ぶなの巨木・森太郎」を見ることも出来ました。
122 ハイキング 中央線沿線 本社ヶ丸 3/23 笹子駅7:45…変電所9:00…登山道入口9:30…清八峠11:20…本社ヶ丸12:40-13:20…宝鉱山への下降点14:20…宝鉱山バス停15:45 (バス16:00)=富士急・都留市駅 清八峠直下の積雪30pくらい。稜線上は岩と雪のミックスが、何ヶ所かあり、通過に時間がかかった。雨天の合間の一日、恵まれて富士山、南アルプス、八ヶ岳、大菩薩もばっちり、残雪の峰々は美しくこの夏山の目標として各自“密かに”心に刻んだ。
123 ハイキング 御坂山塊 釈迦ガ岳 3/23 町田西友前6:05=(車)=一ノ宮=鳥坂峠8:10・・・春日沢ノ頭9:10・・・鳥坂峠10:45=上芦川登山口11:15・・・釈迦ガ岳12:30〜13:30・・・登山口14:20=一ノ宮=町田 雪をかぶった南アルプス、八ヶ岳、富士山、360度の大展望を楽しんだ。
124 ハイキング 富士急行線沿線 鹿留山北尾根から杓子山〜倉見山 3/23 町田(6:06)=八王子(6:31着)(6:35発)=大月=谷村町(7:39)=タクシー(20分)御正体神社(8:00)・・・大岩・・・鹿留山(12:10)(13:00)・・・杓子山(14:15)・・・不動の湯(16:00)=タクシー(16:25)=大月=八王子=町田 コンパスと地図を頼りに鹿留山の北尾根を登る。しかし、結構、赤布があり道もきちんとしていた。高度1200m付近から雪があり登りにくくなりことの外時間がかかる。冬の富士山は疲れを忘れさせてくれる日本一の山だ。時間も遅くなり、雪の岩稜歩きはきけんなので、下山は不動の湯にエスケープする。
125 岩トレ 丹沢  広沢寺弁天岩 3/23 3/23 3/23 7:30本厚木=広沢寺駐車場・・・8:30〜14:15弁天岩にて岩トレ=駐車場=16:00
愛甲石田駅解散
広沢寺周辺の杉はまだ青々しています。花粉の飛散はまだ先です。恐ろしい!
126 ハイキング 丹沢 塔ケ岳 3/25 相模大野駅=(バス)大倉・・・大倉登山口9:00・・・塔ケ岳12:20・・・三ノ塔15:00/15:20・・・大倉バス停17:00=渋沢駅=相模大野駅:解散 思ったほど雪もなく静かな大倉尾根を登りました。山頂が近づくころは霧に覆われ展墓もなく、先ほどの春山が一変して冬山に変わり、冷たい風に氷が落ちてきて騒がしい稜線歩きでした。三ノ塔の避難小屋でしばし休憩し大倉に下山したら青空の春うららでした。
127 ハイキング 小田急線沿線 弘法山 3/27 町田=秦野10:00…権現山10:45・・・弘法山12:30…ほたるの湯…東海大学前=町田 桜の下でのトン汁とほたるの湯での温泉を堪能しました。
128 山スキー 上信国境 鍋倉山 3/28 3/29 3/28 淵野辺駅南口13:30⇒16:30戸狩温泉  3/29 鍋倉山登山口8:45・・・鍋倉山1000m・・・12:30登山口14:00⇒18:30町田 視界が悪く1,000m付近で断念!残念! 雪質は良かった!
129 ハイキング 丹沢 華厳山602・高取山522周辺 3/29 町田=本厚木=坂尻・・・法論堂(200)8:50・・・10:50華厳山・・・11:35高取山12:10・・・550・・・464・・・15:00御門橋・・・15:30別所の湯・・・別所温泉入り口17:08=本厚木=18:25町田 華厳山への登りは急登で時間がかかったが高取山までの稜線は踏み後がついている。下りは一箇所細引きを使用して確保しながら下りる所があったが他は歩きやすくなだらかな稜線で距離もなくゆったりと地図を見ながら下りる事が出来だ。天候にも恵まれ暑くなく、寒くなくハイキング日よりでした。
130 ハイキング 高尾 高尾山 3/29 JR町田駅=JR高尾駅…多摩森林科学園11:30発…日影13:00着13:30発…いろはの森コース)…高尾山頂15:00着15:10発…(6号路)…高尾山口駅16:50着 都心はソメイヨシノが満開だが、森林科学園で満開なのはカンヒザクラなど早咲きの桜。高尾〜日影間は川沿いに地図のない道あり。早春の小さな花に沢山出会う。スミレも早咲きのもの中心。
131 ハイキング 中央線沿線 影信山 3/30 JR町田駅8:23発=JR高尾9:15高尾北口バス(9:36)→小仏バス停・・・小仏・・・影信山・・・小仏バス停→高尾駅(15:00)
132 雪山 中央アルプス 千畳敷〜空木岳 3/30 4/2 3/30 21:00町田=00:30菅の台駐車場幕営 
3/31 菅の台=08:20駐車場・・・0920林道終点…11:20池山避難小屋11:50・・・12:50マセナギ…大地獄…小地獄…17:09幕営地
4/1 幕営地0630…0830迷い尾根分岐…稜線上0930 撤退を決定…1030 テント1130…小地獄…大地獄…1200…マセナギ…15:00池山避難小屋                                                       4/2 池山避難小屋0700・・・0830駐車場=菅の台=町田
池山尾根のラッセルは長くて困難。特に夏道はトラバースが多いため樹林帯で深い。特に小地獄は雪に桟道が半ば斜面と一体化して埋まり、緊張した。池山避難小屋は旧小屋とはまったく別の場所なので地図では要注意。最新のハイキング地図があてになる。小屋は快適で常水があり、トイレも屋内にある。最終日、駐車場にはほとんど雪がなくなっていた。下は晴れていたようだ。つかの間の冬の嵐の間に山にいたことになる。夢はなかなかかなわないが、空木岳にはまた積雪期にたってみたい。