先月の山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着 コースタイム 感    想
178 ハイキング 神奈川 油壺〜荒崎入り江   潮騒の道 5/1 5/1 JR町田=三崎口駅=(バス)=三崎港・・・歌舞島公園・・・油壺(バス)=三崎口・・・矢作入口・・・和田長浜海岸・・・荒崎公園・・・長井漁港・・・バス停=三崎口=町田
179 ハイキング 奥多摩 川苔山 5/1 5/1 JR町田=奥多摩駅(バス)=川乗橋8:30・・・百尋ノ滝10:00・・・川乗山11:45・・・舟井戸・・・大根山ノ神14:30・・・鳩ノ巣駅15:00=町田 新緑の柔らかさが目にやさしく、渓谷の水の音に心が洗われるような1日でした。やっぱり自然って良いなあと思いました。
180 雪山 北アルプス 剣岳 5/1 5/4 5/1信濃大町=扇沢=アルペンルート=室堂09:40?10:20-雷鳥平10:40…12:45別山乗越13:30・・・13:50剣沢小屋 幕営 5/2BC05:30…06:30一服剣…07:30前剣…08:58剣岳0916…0930平蔵谷のコル…10:20平蔵谷出合10:30…12:00BC 5/3剣沢06:20…07:00別山乗越0720…08:45雷鳥平10:00…11:30真砂岳…(スキー滑降)…12:00雷鳥平 幕営 5/4雷鳥平06:30…08:00一の越08:30…0900東一の越手前…(御山谷滑)…10:15出合10:25…12:50黒四ダム13:05…13:15ダム 13:35=14:00扇沢14:50=21:20町田(5/4は、熊野谿のみ加藤と御山谷滑降。五十畑は雷鳥平メンバーと室堂より下山。) 晴天に恵まれ、長年の念願だった積雪期剣岳に登頂できた。前剣も雪が腐っていたが、登りなのでザイルは使わなかった。また、山頂直下の岩場は鎖が出ていた。下りは雪がさらに腐るので、安全を考えて平蔵谷を下ったが、剣沢の登り返しがつらかった。これで「もう十分」と翌日は、雷鳥平に合流した。
 最終日、熊野谿・加藤で一の越から御山谷を滑った。最後の登山道が悪いが、他はすばらしいルートだった。
181 雪山 北アルプス 槍ヶ岳 5/2 5/5 5/2新宿(23時発)バス= 5/3上高地6:45…横尾…ババ平13:25(幕営)  5/4テン場5:20…槍ケ岳山荘9:15/9:40…槍ケ岳山頂10:10…山荘12:00…ババ平15:00…横尾(幕営) 5/5テン場7:30…上高地10:25=町田 穂先は雪が腐ったり岩肌が出ていたりする中アイゼンで慎重に登る。快晴に恵まれ雲ひとつ無い槍ケ岳の山頂に立ちペナントと共に記念撮影することができメンバーは大感激。山荘で1時間あまりその余韻にひたりゆっくりする。下山して間もなく登ってきた山スキーの川手さんパーティにペナントを渡すことができた。行きは水量の少ない梓川が帰りはぐんと多くなっていたり、テン場の夜も想像以上に暖かかったり・・これも温暖化の影響? 横尾では奥穂から下山してきた佐々木さんのパーティと偶然出会い合流して帰京する。
182 雪山 北アルプス 北穂高岳 5/2 5/5 5/2集合:22時30分 都庁大型バス駐車場  5/3バス発23時=上高地着(5/3 5時50分) 上高地6:30…10:30横尾…14:30涸沢テンバ  5/4テンバ5:20…7:30奥穂高山荘…8:30奥穂高岳9:30…11:00涸沢岳…奥穂山荘12:00…13:00テンバ 5/5テンバ5:00…7:00横尾…10:30上高地=タクシー=松本駅 4日:奥穂高岳登頂の日は一日中快晴でした。5日:雨の予報が出たため北穂高岳は中止にしました。
183 雪山 北アルプス 槍ヶ岳 5/2 5/7 5/2JR町田駅改札集合20:30発=松本 5/3松本=穂高駅=中房温泉9:00…大天井岳付近16:00幕営 5/4幕営地…貧乏沢下降・北鎌沢右俣付近14:00幕営 5/5北鎌沢右俣7:00……北鎌のコル11:00・槍ヶ岳独標付近14:30幕営 5/6幕営地6:30…北鎌平15:00…槍ヶ岳16:00…槍ヶ岳肩の小屋16:30 5/7槍ヶ岳肩の小屋6:30…上高地13:00=町田 北鎌尾根は体力・技術ともに相当なレベルを要すると感じた。不安定な雪の状態を読むことができる歩行技術・体力。急激な天候変化に対応できる生活力、いかなる天候状況にも対応できる登攀技術・能力などが求められる。今回、登攀する上で不安定な雪屁通過や、天候変化に伴って視界が悪化する中でのルートファインディングに相当緊張を要した。また、不利な条件の中で同じ頂上を目指す仲間のメンバーシップを保つことの重要性を強く感じた。単に登ればいいというのではなく、頂上を極めるために一人一人の力をいかにパーティーの団結と力につなげることができるか?それに対して自分にとってなにが出来るか?次につなげるための課題は山のようにある。今回は大先輩の胸を借りて登攀することができたが、次回は体力・技術に磨きをかけ真のリーダーとして再び、頂上を再び目指したい。
184 雪山 上越 皇海山・谷川岳 5/2 5/5 5/2飯野宅19:00=橋本駅=八王子IC=沼田IC=23:30ロープウエイ(仮眠)
5/3ロープウエイ07:00…07:30天神平…11:00谷川岳…13:30天神平=ロープウエイ 幕営                                                       5/4幕営地06:30…09:40登山口…12:30皇海山…15:40登山口 幕営
5/5幕営地04:20=帰町田
・ 気象情報より4日の谷川岳を3日とした。天気良好、雪の春山を楽しむ。幕営地にて宴会。・4日、想定外の林道(長く、荒れている)、皇海山は山の中のまた奥の山なり。・ 4日、関越道、渋滞を予想して、5日早朝、帰町田とした。*栗原川林道の通行可否は町役場に確認必須。
185 雪山 上越 巻機山 5/2 5/3 5/2長後駅16:18=16:38藤沢=19:07高崎19:28=20:30水上20:34=22:04六日町(駅ビバーク)
5/3六日町6:50=(バス)=7:20清水バス停…8:10桜坂登山口…(井戸尾根)…14:30ニセ巻機付近(ビバーク)
5/4幕営地 6:30…9:00避難小屋付近…9:50牛ケ岳…偵察(往路を戻る)…桜坂…15:30清水バス停18:50=19:30六日町解散(増田のみ六日町駅ビバーク、5/5帰宅) 
結局、牛ケ岳から先へ縦走する事は出来なかった。現地での情報から、大水上山への稜線は、すでに藪が酷く、我々パーティーの力量では、日程内での縦走は無理と判断。その日の内に下山する。
186 山スキー 北ア 立山・剣沢 5/2 5/4 5/2 2:00加藤宅⇒扇沢⇒室堂⇒雷鳥平(小林組と合流)⇒雷鳥沢スキー 雷鳥平テンバ(幕営)  5/37:00雷鳥平⇒9:00一ノ越⇒11:30雄山⇒13:30一ノ越⇒浄土山⇒16:00雷鳥平テン場(幕営) 剣岳登頂組、熊野谿、五十畑と合流  5/4 6:30雷鳥平⇒8:00一ノ越⇒御山谷⇒13:30黒部ダム⇒扇沢(熊野谿、加藤)8:30雷鳥平⇒室堂⇒11:30黒部ダム⇒扇沢(坂本、坂田、小林、田口、島田) 帰京 剣登頂組および先発雷鳥平組と現地で合流し、天候にも恵まれ、雷鳥平で至福の時を過ごした。繁殖期であるようで、雷鳥のつがいがあちらこちらに見られた。テント生活でも雷鳥ヒュッテの温泉(500円)に入れるのは有り難かった。
187 山スキー 北ア 槍ヶ岳 5/2 5/6 5/2町田18:00=松本21:00風穴の里(幕営)  5/3風穴の里6:00=沢渡7:00=上高地7:45  上高地8:15・・・槍沢ロッジ15:00(泊)  5/4槍沢ロッジ7:00・・・槍ヶ岳14:20・・・殺生ヒュッテ(泊) 5/5殺生ヒュッテ7:00・・・上高地15:00=浅間温泉17:00 5/6浅間温泉6:30=町田11:30 雪を拾いながらのシール走行、担いだりで悪戦苦闘。槍沢で千葉組からペナント授受。肩の小屋からのおっかなびっくりのスキー。楽しい山行でした。
188 ハイキング 中央線沿線 高川山 5/4 5/4  JR町田駅=八王子=大月……天神峠……高川山……初狩駅=八王子=町田駅 天候にも恵まれ、新緑もきれいでした。登山道も歩きやすく、近くの山にしては景色もよかったです。
189 ハイキング 中央線沿線 百蔵山・扇山 5/4 5/4 6:47中山駅=8:24猿橋駅 8:30・・・10:10百蔵山・・・12:20扇山13:40・・・15:30鳥沢駅 帰京 残念ながら山頂から富士山は見えませんでしたが、新緑とつつじを楽しんできました。
190 ハイキング 福井 荒島岳 5/5 5/6 5/5新横浜発=米原発=福井着=勝原民宿林湊(泊)5/6宿発5:30・・・勝原スキー場6:00・・・勝原コース・・・シャクナゲ平8:35・・・荒島岳山頂9:50/10:30・・・シャクナゲ平・・・小荒島12:00・・・林道・・・みずごう(タクシー)=越前大野14:00=福井=帰京 想像以上に花が多く楽しい山行が出来ました。雪を付けた白山を眺めながらの下山は思い出に残る景色でした。
191 ハイキング 丹沢 檜洞丸 5/5 5/6 5/5新松田駅=13:00西丹沢自然教室…13:35用木沢出合…15:20犬越路避難小屋5/6犬越路避難小屋6:50…大笄…11:30/12:20檜洞丸…14:50ゴーラ沢出合…15:40西丹沢自然教室=新松田駅 コイワザクラは開花盛期、キクザキイチゲやシコクスミレは、終期で目立ちませんでした。写真撮影のため、時間がかかっています。
192 ハイキング 新潟 越後白山・栗ヶ岳 5/5 5/6 5/5町田駅北口=三条燕IC=黄金の里会館P・・・慈光寺・・・尾根線登山口・・・三合目・・・白山・・・七合目・・・田村線登山口・慈光寺5/6キャンプ場=栗ヶ岳登山口・・・元堂・・・栗薬師堂奥ノ院・・・七合目・・・栗ヶ岳・・・七合目・・・登山口=三条燕IC=町田 越後白山は登山口より急登の連続でさすが新潟の山は標高は低くても登り甲斐が有りました。イワウチワ、タムシバ、カタクリ、アカヤシオが出迎え残雪の飯豊連峰も眺められました。栗ヶ岳からはダイナミックな守門岳〜浅草岳の稜線が大迫力で迫りなかなか奥深い山域が広がって居ました。
193 ハイキング 御殿場線沿線 越前岳 5/6 5/6 町田日生前=御殿場=十里木8:00・・・越前岳山頂10:00/11:30・・・勢子辻分岐14:00・・・登山口=町田
194 ハイキング 伊豆 沼津アルプス・発端丈山     5/8 5/9 5/8小田急新宿=小田原駅=沼津駅 9:10=バス停「中瀬」中瀬登山口10:00・・香貫山・・横山・・徳倉山13:00・・鷲頭山14:00・・大平山ピストン・・バス停「多比」16:40=(バス)民宿泊5/9宿=(バス)「三津長浜」7:00・・発端丈山 8:15・・かつらぎ山11:00・・大門橋12:00・・伊豆箱根鉄道「田京」駅12:40=三島   うす曇で、富士の展望はあまりよくなく、残念。でも、どこにいてもおだやかな海を眺めての山道と、とれとれの魚料理を堪能したのんびり山旅でした。
195 ハイキング 佐渡 金剛山、金北山 5/10 5/12 5/10〜5/11新宿23:40発=新潟駅6:10=新潟港7:00=両津8:00=白瀬登山口9:00…金剛山12:00…雪畑山13:45…尻立山16:10…ドンデン山荘16:40(泊)5/12〜5/13山荘発7:00…アオネバ十字路8:00…マトネ8:15…金北山12:15…白雲台14:20=両津港19:30=新潟港22:00=新潟駅23:05=池袋東4:35 2日共お天気に恵まれ、佐渡の山の縦走を心ゆくまで楽しむことが出来ました。カタクリの花をはじめ沢山の高山植物にも出会う事ができました。まだ踏み荒らされていない佐渡の花が、いつまでもこのままの姿で登山者を楽しませてほしいものです。
196 ハイキング 中央線沿線 霧ヶ峰 5/11 5/11 JR町田=八王子=茅野=霧が峰IC11:00…沢渡…八島ビジターセンター13:10…鎌が池キャンプ場跡13:40…沢渡…憩いの小道…霧が峰IC14:40…上諏訪17:44発=八王子=町田 季節外れの雪のため、木道歩きはしんどかったが、雪景色の霧ケ峰を、スキーをしない人間が見るチャンスはなかなか無いと思うので、ラッキー!と言う事にしておこう。目当てのザゼンソウも確認できたが、霧で視界が悪い為、山はやめ、湿原の散策のみとする。上諏訪で昭和2年建築の建物を利用した立ち寄り湯‘片倉館’で入浴。
197 雪山 加賀白山 白山・笈ケ岳 5/11 5/13 5/11柿生駅北口:前夜(19:00)=横浜青葉IC=福井北IC=里野登山口(2:20)  5/12貯水地登山口9:30林道…夏の登山道:雄谷 橋 昼食11:50…12:00渡渉地点12:50…貯水駐車場14:30…けがさ昼食15:00=移動=白山温泉:登山センターキャンプ場(18:00)幕営  5/13幕営地4:10…5:50別当出会6:10…6:50中飯場7:00…甚之助避難小屋8:50…11:30室堂11:40…白山:御前峰12:20…13:00室堂13:20…じんのすけ甚之助避難小屋14:30…別当覗き15:00…別当出会登山口16:00=駐車場16:50=福井IC=横浜町田IC=相模大野1:30)柿生2:30 笈ケ岳、尾根の入り口を見過ごし夏の登山道:雄谷コースの橋の所で昼食を早めに済ませ、橋を渡り急な階段を登って右側の沢に下りると夏道のコースらしく岩に赤ペンキで矢印が大きく書かれていた。渡渉地点、ザイル確保で靴脱ぎ千葉さんが一歩出てみたが、雪解けの水は冷たく水流もあり、それに石は滑っていた「無理」と判断し撤退を決めました。笈ケ岳は持ち越しとなり移動、14日は天候も崩れる予報に、13日に白山に登ろうと白山温泉へ向かい登山センターキャンプ場に幕営。3時起床、4時10分に長い6km歩きの林道から別当出会へ、砂防新道から、まだ雪に埋もれている甚之助避難小屋の横を通り稜線へ、室堂へは雪の弥陀ケ原を一直線で進み、平家を思わせる赤い屋根が雪の中から姿を見せ素晴らしい光景に感動。雲ひとつ無い青空の山頂、展望を楽しんで下山開始。予定を一日早めての帰宅でした。
198 ハイキング 中央線沿線 石老山 5/12 5/12 相模湖病院P11:10・・・石老山12:45・・・ピクニック前バス停・・・相模湖病院P15:10
199 ハイキング 中央線沿線 日向山 5/13 5/13 町田日生ビル前5:50=八王子IC 6:30=須玉IC 8:05=矢立石登山口8:35〜8:55・・・日向山10:25・・・錦滝11:10・・・矢立石登山口12:20〜12:30=温泉(むかわの湯)13:00〜14:10=韮崎IC 14:35=八王子IC 15:50=町田16:35
200 ハイキング 茨城 筑波山 5/15 5/15 町田=常磐自動車道土浦IC下車=筑波登山口・・・筑波神社前・・・宮脇駅・・・美幸ヶ原・・・男体山・・・御幸ヶ原・・・女体山・・・弁慶七戻石・・・筑波山神社・・・筑波神社前 雨あがりで滑りやすく 緊張の山行でした
201 ハイキング 富士急行沿線 杓子山 5/16 5/16 JR八王子=高尾=大月=下吉田8:00=(タクシー)不動の湯のすこし先8:30・・・おおざす峠9:00・・・杓子山10:00・・・鹿留山ピストン10:10〜11:30・・・杓子山11:30-12:10・・・向原峠14:30・・・倉見山15:30・・・登山口16:30・・・東桂駅17:00 1年間暖めていた、杓子北面のコイワカガミのちょうど咲き初めに会えた。この山は全体に急登が多く、破線のこの下降には手足を総動員。所々露岩もあり、シュリンゲ数回出す。ふみあと程度の道だが、やせ尾根をはずさないよう注意しながら行く。コイワカガミはちょうど危険な下降点に群落で咲いており、感激する余裕もあまり無かったのが、残念。来年は登りで会いに行くぞ
202 ハイキング 箱根 神山 5/17 5/17 箱根湯本駅=9:05早雲山駅…大涌谷分岐…12:30神山…14:30駒ケ岳=箱根園=箱根湯本駅 アカバナヒメイワカガミの群生地、今年は身頃でした。コキクザキイチゲの花は、たくさん咲いていましたが、コイワザクラは確認できませんでした。
203 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 5/17 5/17 町田発=大倉登山口・・・大倉尾根・・・塔の岳山頂11:30・・・塔ノ岳山頂発13:00・・・大倉尾根・・・登山口15:50町田
204 ハイキング 奥秩父 和名倉山 5/17 5/18 5/17塩山駅=将監峠登山口11:00…13:30将監小屋(泊)5/18小屋5:00…9:00和名倉山…15:50秩父湖バス停16:05 和名倉山に行くときは秩父湖に抜けたいと思い続けていました。ようやく念願が叶いました。ハイライトの下山コースは足場の悪いところも多く、下ることばかりの5時間余りは流石に脚が疲れました。
205 ハイキング 奥秩父 金峰山 五郎山 5/17 5/18 5/17町田市公民館6:00集合須玉IC=廻り目平9:35・・・金峰山13:10・・・廻り目平17:10町田市自然休暇村(泊)5/18自然休暇村=8:30・・・五郎山10:40・・・休暇村=町田
206 ハイキング 九州 阿蘇(高岳)・祖母山・久住山 5/17 5/19 5/17羽田=熊本=バス=仙酔峡=ロープウェ=火口東口駅・・・中岳・・・高岳・・・中岳・・・火口東駅=ロープウェ=仙酔峡=バス=南阿蘇(休暇村泊)5/18南阿蘇=北谷登山口・・・千間平・・・国観峠・・・祖母山・・・国観峠・・・千間平・・・北谷登山口=九重星生温泉(泊)5/19九重星生温泉=バス=牧の戸峠・・・久住分れ・・・久住山・・・久住分れー牧の戸峠=バス=熊本空港=羽田 「阿蘇」仙酔峡のミヤマキリシマは満開で地元及び観光客で大賑わいでした。・「久住山」のミヤマキリシマはツボミ状態でしたが、アセビ、石楠花の花が咲いていました。
207 ハイキング 奥多摩 御前山 5/18 5/18 町田=八王子=奥多摩=奥多摩湖9:10・・・御前山12:00・・・12:15避難小屋14:00・・・14:50鞘口山・・・大タワ15:30・・・鋸山15:50・・・18:00奥多摩駅18:32=町田20:30 新緑に囲まれマイナスイオンの中を十二分に歩いて堪能しました。鋸尾根では遅咲きのつつじの花があちこちに咲いておりました。避難小屋も大変綺麗で次回には使用する山行を計画指定です。避難小屋より下山する時ルートを間違え1時間のロスをしてしまいました。(避難小屋前の案内図が違っております。
208 丹沢 マスキ嵐沢 5/18 5/18 町田07:16=08:03新松田08:10=09:10大滝橋09:15…09:45出合10:15…マスキ嵐沢…12:57登山道…14:15西丹沢自然教室14:38=中川…ぶなの湯…中川1633=1730新松田=町田 解散 ・水量は少なめで、CS付近で水が無くなったが、特に下部は大変にナメが綺麗で水を楽しめる沢だった。二段滝とF7でザイルを使用したが、メンバーによっては不要。沢教室などでも使えるのではないか、と話しながら帰ってきた。・マスキ嵐沢の入渓点の看板は倒れているので注意。
209 ハイキング 中央線沿線 本社ヶ丸 5/21 5/21 JR町田=八王子6:33=大月=(タクシー)変電所8:00・・・清八峠9:40・・・本社ヶ丸10:10〜11:10・・・笹子駅14:10              
210 ハイキング 奥多摩 雲取山 5/22 5/23 5/22JR町田改札口=町田発6:05=八王子=奥多摩駅=タクシー=鴨沢・・・七ツ石山・・・雲取山・・・雲取山荘(泊)5/23雲取山荘6:00発・・・芋ノ木ドッケ・・・地蔵峠・・・三峰神社(バス)=西武秩父駅 2日とも好天に恵まれ、25座夢山行そのものになりました
211 ハイキング 丹沢 畦ヶ丸 5/22 5/22 新松田8:50=登山口・・・畦ヶ丸山頂11:30/12:10・・・大滝峠上・・・大滝橋14:20=バス=新松田 ツツジは山頂近くは丁度見頃だが葉っぱののびが早く白いツツジがやや目立ちにくい。沢沿いの道も多く滝もありコースとしてはとても良い。
212 岩トレ 富士 三ツ峠 5/23 5/24 5/23三ツ峠山登山口10:00…四季楽園山荘11:00…屏風岩11:30〜15:30…四季楽園山荘16:00  5/24AM雨、四季楽園山荘にて室内机上講習PM天気回復 四季楽園山荘12:00…屏風岩12:30〜16:00…山荘16:30…登山口17:30解散
213 岩トレ 奥多摩 鳩ノ巣バンガロー 5/24 5/25 グラウス会員は町田ヨドバシカメラ前 7:00集合 5/24 10:00〜12:00ロープの結び方、三角巾の使い方13:00〜16:00救急法・応急手当16:00〜17:30平地での搬出技術5/25 8:00〜15;00流動分散支点の作り方、チロリアン・ブリッジ引き上げ法、引き下ろし法
レスキューにとどまらず、ロープワークの仕組みを学習することができ、大変有意義でした。
214 ハイキング 奥多摩 大岳山 5/27 5/27 町田=武蔵五日市=白倉9:30…大岳山13:00(30分昼食)…御岳山15:00(ケーブルカー)=御嶽駅=町田駅 白倉から馬頭刈峠の分岐点は昭文社より30分早く登れた。残りのコースは昭文社通りだった。快晴・快風で汗も殆どかかず、気持ちの良い山行だった。
215 ハイキング 長野 浅間山〜黒斑山 5/27 5/28 5/27町田=高崎I・C=54号線=駒髪山登山口(浅間隠山の前衛)・・・浅間隠山・・・登山口=鹿沢温泉=車坂峠P車中泊5/28車坂峠5:00・・・トーミの頭・・・黒斑山・・・蛇骨岳・・・仙人岳・・・鋸岳・・・浅間山(前掛山)・・・湯平口・・・トーミの頭・・・車坂峠14:00=小諸I・C=町田 浅間隠山からは360°の展望 のんびりハイク。2日目はコース変更 残雪、岩、草原、ザレの変化あるコース。なんと言っても現在前掛山が正式に浅間山となっている(浅間山と書かれた標柱あり)。又 旧浅間山に水平の虹も架かり魅力ある山行でした。
216 丹沢 小草平ノ沢 5/27 5/27 渋沢駅7:16…大倉バス停7:35…登山訓練所二股 8:45-9:25…4mCS12:00頃…登山道 12:55-13:40…大倉バス停15:00 小草平ノ沢、侮りがたし。水量も多かった。最初の5b、3段12b(初段と3段目が悪くて)、右側がヒョングリになっている4〜5b滝の右からの高巻も怖く、合計4〜5回、ロープまたはシュリング繋いでの遡りだった。それぞれが自分の思う登り方を試してみるなど、時間もあったし、協力しあって楽しんだ。
217 ハイキング 中央線沿線 奈良倉山 5/28 5/28 JR町田=八王子=塩山=タクシー=上日川峠8:40・・・石丸峠10:10・・・牛ノ寝通り・・・鶴寝山14:40・・・奈良倉15:10・・・鶴峠16:15=上野原駅17:10=町田 長い長い歩程でしたが、深緑のブナ林から沢山の元気をもらいながら歩きました。曇りという天気予報にも関わらず富士山、ヤシロツツジと思いがけない出会い、そして夏目さん持参のスイカ喉を潤しみんな感激した1日でした。
218 ハイキング 逗子 森戸川渓谷・二子山 5/28 5/28 小田急線町田駅=逗子駅9:10長柄橋バス停9:25…森戸川入口9:45…森戸川渓谷…二子山登り口10:50…上山12:20/13:00…見晴らし台14:10…東逗子駅14:30=町田
219 山スキー 北ア 乗鞍高原・乗鞍岳 5/30 6/1 5/31 町田8:00=宿 
6/1  位ガ原・・・乗鞍岳・剣が峰・・・位ガ原
初日は雨だったため、三本滝をハイキング。2日は絶好のスキー日和。
220 ハイキング 南アルプス 鳳凰三山 5/31 6/1 5/31八王子=甲府(タクシー)=夜叉神登山口9:40・・・10:40夜叉神峠・・・12:15杖立峠・・・1:50苺平・・・2:30南御室小屋(幕)6/1テン場5:40・・・7:15薬師岳7:25・・・7:55観音岳8:15・・・9:30地蔵岳9:50・・0:50・・10:25鳳凰小屋10:40・・・12:40燕頭山12:50・・・3:15御座石鉱泉=(タクシー)=17:10韮崎駅 1日目は天候が優れなくて、小雨の中で夜叉神登山口からのスタートとなりました。テン場に着いて、テントに入った途端に大雨となり夜遅くまで降り続いた。そのお陰で翌日は快晴となり、去年の登山学校の実践山行に続いて鳳凰三山で縦走しながら、白峰三山の素晴らしい景色を眺めることが出来ました。所どころ雪が残っていて、トラバースしてる時、ヒヤリハットもありましたが、無事に帰ってきました。
221 ハイキング 佐渡 ドンデン山〜金北山 5/30 6/2 5/30町田20:30=新潟港=両津港8:30着5/31佐渡観光=ドンデン山荘(泊)6/1山荘発5:30・・・石花分岐7:30・・・真砂ノ峰8:30・・・役ノ行者10:00・・・金北山11:15・・・白雲台P=宿17:00(泊)6/2宿発8:30=トキの森=両津港=新潟=町田 1日目は雨模様であったが、2日目は晴天に恵まれ、蓮華ツツジに始まり、大野亀のエゾカンゾウ、金北山では蓮華ツツジ、シラネアオイ、カタクリ等見事な花に恵まれ大満足であった。
222 ハイキング 山梨 山伏・八紘嶺 5/31 6/1 5/31町田=小田原=静岡(タクシー)=山伏登山口11:30・・・山伏小屋16:30(泊)6/1山伏小屋5:30・・・山伏6:30・・・八紘嶺12:00梅ヶ島温泉15:50=静岡=町田