先月の山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着 コースタイム 感    想
223 ハイキング 丹沢 檜洞丸 6/1 6/1 小田急町田駅発=新松田駅発(バス)=西丹沢自然教室・・・登山口・・・ゴーラ沢出会・・・展望園地・・・大棚山分岐・・・檜洞丸・・・熊笹の峰・・・犬越路・・・用木沢出会い・・・西丹沢自然教室17:10着=新松田=小田急町田駅
224 ハイキング 中央線沿線 甲武信ヶ岳 6/1 6/2 6/1高尾駅=甲府=小淵沢=信濃川上駅10:34=(タクシー)=毛木平11:25・・・ナメ滝13:25・・・水源地碑15:10・・・甲武信ヶ岳16:10・・・甲武信小屋テン場16;30    幕営6/2テン場6:30・・・甲武信ヶ岳7:00・・・三宝山8:00・・・武信白岩山10:00・・・十文字峠11:40-12:30・・・毛木平14:00=(タクシー)信濃川上駅15:13=小淵沢 シャクナゲは1w早過ぎた。でも、寒さのなかで咲いていた大山山頂のと、十文字峠の陽だまりで咲き始めた数輪に会えたからいいとしよう。ついでの、毛木平のベニバナイチヤクソウも1w早過ぎたが、みごとな群落だ。倒木、苔むした樹間の斜面、入り組んだ木の根、コメツガの落ち葉で汚れた残雪、重いテント仲間とビール、などなど、奥秩父の原生林にたっぷり浸った2日間だった。
225 ハイキング 上州 赤城山 6/1 6/1 町田=(マイカー)前橋IC=赤城神社10:00・・・黒檜山登山口10:40・・・黒檜山11:55/12:46・・・駒ヶ岳13:30・・・駒ヶ岳登山口14:25・・・赤城山神社14:40/15:05=前橋=町田
226 ハイキング 大菩薩 奈良倉山〜牛の寝通り 6/1 6/2 6/1小田急相模原=上野原JR上野原駅発8:28(バス)=鶴峠9:30・・・奈良倉山10:45・・・松姫峠11:25・・・鶴寝山11:45・・・大ダワ・・・榧ノ尾山・・・玉蝶山辺りP1700辺り15:25(幕)6/2幕場発7:00・・・石丸峠・・・大菩薩峠8:30・・・日向沢の頭・・・ノーメダワ10:20・・・追分11:20・・・藤ダワ12:25・・・丹波14:25=(バス)奥多摩16:36・・・帰 雨に洗われた緑がとってもきれいだった。2週間ぐらい早かったらハッキリとした緑のグラディションが見られただろう。大きなブナの木・栃の木・ミズナラの木が多数。道もしっかりしており、新しくきれいな道標が配置してあったが、??と思われる二股 2か所になかった。(山道・巡視路の標識は多数)アップダウンが少なく揺ったり山行に最適。*長峰への入り口はP1780 米代
227 岩トレ 丹沢 広沢寺弁天岩 6/1 6/1 本厚木駅東口改札口7:45集合。本厚木駅より8:00のバスで広沢寺のゲレンデまでバス。講習内容(1) ウオーミングアップと用具の点検(2) トップロープの支点・確保支点のセット(3) フェイスクライミング・クライムダウン(4) マルチピッチによる登攀・懸垂下降(5) ハンドホールド・フットホールド(6) バランスクライミング・特殊なムーブ 
先週末の鳩ノ巣合宿はレスキューがテーマでしたが、今週からこれまで学習してきたロープワークの実践、いよいよクライミングをテーマに取組みが始まりました。
228 ハイキング 箱根 明神ヶ岳/明星ヶ岳 6/2 6/2 町田=新松田=最乗寺・・見晴小屋・・明神ヶ岳・・宮城野分岐・・明星ヶ岳・・宮城野=湯本駅
229 ハイキング 箱根 神山 6/4 6/4 小田急線町田駅[小田原行6:19発]前方乗車=姥子9:15…登山口9:30…防ヶ沢分岐11:20…神山12:00〜12:40…冠ヶ岳13:00…大涌谷分岐13:25…早雲山駅14:30=箱根湯元 歩き尽くされた感じの箱根にあって、姥子〜防ヶ沢は、自然がそのまま残り楽しめるコースです。
230 ハイキング 福島 会津駒ケ岳・田代山・帝釈山 6/6 6/8 6/6109ビル横(マツキヨ前)=6/7登山口(滝沢橋)5:35・・・頂上9:55・・・中門岳10:35・・・往路下山14:20民宿あずま(泊)6/8宿5:00=猿倉登山口6:30・・・田代山8:20・・・帝釈山10:05・・・往路下山・・・登山口13:35=湯の花温泉入浴=町田 雨の予報が続く中、土曜はよく晴れ、日曜も雨にならず、とてもラッキーでした。会津駒が岳は積雪2Mくらいあり、中門の標柱は埋もれていました。田代、帝釈山には姫シャクナゲ、チングルマ、イワナシなどが咲いていました。
231 ハイキング 北アルプス 上高地 6/6 6/8 6/6新宿発23:00=6/7上高地BT着6:00…河童橋発7:30…岳沢登山口…岳沢登山道5番の看板…岳沢登山口12:00…明神…白沢出合14:10…黒沢Tの途中…白沢出合…ワサビ沢…白沢出合…河童橋16:10着…アルペンホテル(泊)6/8河童橋発8:00…明神…徳沢着12:00…明神…河童橋着13:45…梓左岸…田代橋…梓右岸…上高地発16:00 毎年、この同じ時期に此処へ帰るが、出迎えてくれる山の姿も咲いている花も、年毎に違っている。今年は満開の小梨(ズミ・エゾノコリンゴ)。待ちわびた再会であった。
232 ハイキング 八ヶ岳 八ヶ岳森林軌道みどり池事業線      みどり池〜天狗岳 6/7 6/8 6/7JR町田駅720=八王子(特あずさ3号)=小淵沢950=小海=稲子湯…みどり池1430・しらびそ小屋…<森林軌道探索>…しらびそ小屋(泊)6/8小屋…中山峠…東天狗岳…西天狗岳…唐沢鉱泉1300(バス)=茅野駅=町田1630 天狗岳東面・西面とも樹林帯には残雪あり(アイゼンを使用するほどではない)。
233 ハイキング 中央線沿線 帯那山・身延山 6/7 6/8 6/7八王子=山梨市駅(タクシー)=帯那山登山口10:45・・・帯那山 12:00-12:30・・・無線中継所13:00・・・帯那山林道・・・脚気石神社14;30・・・上帯那(タクシー)=甲府駅 =下部温泉(泊)6/8下部温泉駅=身延駅・身延山周遊御参り身延山より高速バス16:30=新宿駅 広々とした頂上だが、曇りで富士山もアルプスも見えず、草原に飲み込まれそうな、あやめがそこここに咲いて、私たちを歓迎してくれた。下り道が解りにくく、標識も無く、予定コースの西側の尾根を経由し、最後は有るか無きかの踏み跡を辿り、林道に降り立つことができた。ハイキングコースだからといって油断はならない。
234 ハイキング 八ヶ岳 赤岳〜阿弥陀岳 6/7 6/8 6/7淵野辺駅南口=(自家用車)=諏訪南IC=美濃戸9:10・・・11:35行者小屋12:15・・(文三郎尾根)・・2:15赤岳赤岳山頂小屋(泊)6/8小屋7:00・・・8:10中岳のコル8:20・・・8:40阿弥陀岳8:55・・・9:15中岳のコル9:30・・・10:15行者小屋10:45・・・12:30美濃戸=淵野辺駅 2日目は雨の予報でしたが2日間とも雨に降られず、快晴ではなかったがまあまあの天気でした。山頂小屋から夕日や朝日は見れなったのは残念です。帰りは「八峯苑鹿の湯」温泉に寄りました。リニューアルしたばかりで男4人で貸切の状況でした。広々とした感じで、大勢でも大丈夫です。食事も安かったので機会があれば、お勧めします。
235 ハイキング 丹沢 丹沢・25周年記念植樹 6/7 6/7 記念植樹42名参加(貸し切りバス2台乗車、@A号車)集合時間7時=8:40津久井町鳥屋「魚止めの森の家」講演:「北丹沢の自然について」北丹沢山岳センター理事長杉本氏植樹指導:神奈川県森林課金田氏植樹:苗木60本昼食:実行委員会で用意現地出発:14時30分 25周年記念植樹「山に感謝」に42名が参加、「グラウスの森」が誕生しました。爽やかな天気の中で、苗木6種類(コナラ、ホオノキ、ヤマボウシ、カツラ、ケヤキ、イロハモミジ)、60本の植樹を行いました。この緑が孫子の代まで育まれていくことを願って、秋に下草刈を予定しています。再び多くの方のご参加をお願いいたします。
236 奥秩父 竜喰谷 6/7 6/8 6/7JR海老名駅(20:30)=八王子=一瀬林道=シャクナゲ橋(23:30)仮眠 6/8テン場(6:00)…一ノ瀬橋徒渉…竜喰谷遡行…遡行終了(10:30)…大常木林道…三ノ瀬…シャクナゲ橋(12:40=JR海老名駅
取り付き口の大岩は無くなっていた。釣り人の話によると昨年の大雨で流されたとのこと。奥秩父の沢は丹沢と違い明るくて気持ちがいい。遡行終了後藪漕ぎなども無くすぐ歩きやすい大常林道に出る。まずはリベンジ竜喰谷第1回目修了。
237 雪山 富士山 富士山剣が峰 6/7 6/8 6/713:30藤沢駅北口=富士宮五合目17:30…21:00八合目でビバーク 6/8八合目5:30…0840剣が峰12:00まで通信実験のち下山…14:45富士宮口五合目=15:30御殿場解散
六合目で一部雪渓上を通過。八合目より上は雪渓上のルート。6/7は強風のため、初めての同行者の雪山経験も乏しいため危険と判断して八合目でビバーク。6/8は雨雲の中だったが、風はやみ、気温は高く、山頂にてビニル袋を機材にかけて通信実験を行った。夏の測候所を活用しての実験への第一歩だったが、ひさしぶりに30Kgの荷物はつらかった。また、熊野谿のツェルトのポールがあわず、張らないで一方を固定してかぶるだけになったのでも反省点。
238 岩トレ 三つ峠 三つ峠山屏風岩 6/7 6/8 三ツ峠山荘前 集合 10:30(町田6:00 増田車にて)講習内容・支店の取り方、確保の仕方、ランニングビレーの取り方・アンザイレンのでのトップロープ・マルチピッチ登攀・懸垂下降(支点のセット)、途中固定、自己脱出・ザイルワーク・合図の仕方・その他ハーケンの打ち方
天候に恵まれ、充実湯した2日間でした。懸垂下降中にハーネスがはずれて、びっくり!ブラックダイアモンド社製のハーネスをお持ちの方は、ご注意を!ロープワークは難しいけれど、体をいっぱい使っての岩登りは楽しい!」
239 山スキー 富士 富士山 6/7 6/8 6/7 町田=御殿場=富士スカイライン太郎坊駐車場(テント泊) 6/8 駐車場=富士宮スカイライン5合目駐車場・・・5合目で雪上訓練 ・・・雨の為、下山・・・5合目駐車場=町田
8日は朝から雨模様のため、登頂は中止し、富士宮5合目で、雪上訓練(アイゼン歩行、滑落停止、ザイルワーク)をして修了し、下山しました。
240 ハイキング 中央線沿線 乾徳山 6/10 6/10 塩山=タクシー=登山口8:45・・・国師ヶ原・・・扇平・・・乾徳山山頂・・・扇平・・・国師ヶ原・・・バス停16:10=塩山 天気も良く風もなく乾徳山頂は貸し切りで大声で民謡が歌えて大満足でした。
241 ハイキング 新潟 越後駒ケ岳  6/11 6/12 6/11町田=小出IC=352号線=枝折峠11;30…道行山…小倉山…前駒…16;30駒の小屋(泊)6/12駒の小屋5;15…山頂…駒の小屋6;45…前駒…小倉山…道行山…11;30=小出IC=町田 遥か彼方の駒は格別に大きく 隣の荒沢岳も圧巻。枝折峠を少し登ったところよりシラネアオイとカタクリとイワウチワの群生がお出迎え。アカヤシオ、タムシバ、ツバメオモト、イワナシ、他 沢山のお花も咲き誇る。山頂からは八海山、中ノ岳は勿論 飯豊連峰、浅草岳、守門岳、未丈岳、平ヶ岳と360°のパノラマ。残雪の越後駒ヶ岳は百名山だと納得いく山でした。
242 雪山 中央アルプス 木曾駒〜空木岳 6/13 6/15 6/13淵野辺駅南口(20:00)=中央高速=駒ヶ根IC=菅の台駐車場23:10(仮眠) 6/14菅の台BS7:12=07:51しらび平=8:00ロープウェイ=千畳敷駅8:40…木曽駒ケ岳10:20…宝剣岳11:54…17:00檜尾避難小屋(幕営) 6/15避難小屋4:15…檜尾岳…6:15熊沢岳…7:40東川岳…10:40空木岳11:20…15:30池山避難小屋…16:30林道終点=(タクシー 20分)=菅の台=中央高速=町田
千畳敷はアイゼン、ピッケルの装着をしたが、それ以外は着けることは無かった。2日間共天候に恵まれ、360度のパノラマを楽しみながら歩いた。宝剣岳の岩場、空木岳まで岩稜帯は変化に富み、自分達の歩いた軌跡を何度も飽きることなく振り返って眺めた。檜尾避難小屋は部屋もトイレもとても綺麗に整備されていて快適な一夜を過ごすことガできた。
243 ハイキング 丹沢 大山 6/14 6/14 鵠沼海岸==秦野1445==1518ヤビツ峠1522…1612大山山頂 無線機材テスト1940…20:50大山ケーブルバス停21:02==21:30伊勢原===町田…帰宅*富士山で一部不調だった機材のテスト運用のため、山頂にて実験。スケジュール交信を山頂にて設定。下山時、女坂途中にて雨となる。早めに切り上げて大正解だった。 機材テストには首都圏のマイクロ波各局の協力を得て、大きな成果を確認できた。山頂は気温8℃となり肌寒かった。下山時、大山より下社への道は、昨年の台風をへて荒れた部分が増えた印象を持った。女坂の途中で雨が振り出し、下では大降り。しかし、伊勢原では雨の跡はなく、やはり雨降山と妙に納得した。
244 ハイキング 日光 高山〜千手ヶ浜辺りの散策 6/14 6/14 町田=北千住=東武日光=竜頭ノ滝上10:30・・・12:00高山13:00・・・熊窪・・・千手ヶ浜・・・16:30竜頭ノ滝=東武日光=町田                           まさに梅雨の晴れ間 入道雲と真っ青な夏空の下ハイキングを楽しみました。高山山頂にはシロヤシオがまだ幾らか咲き残り 男体山、大真名子、太郎、戦場ヶ原の眺望。千手ヶ浜の様々な色合いクリンソウの群生は見頃でした。
245 ハイキング 長野 志賀高原散策 6/14 6/15 6/14東京駅乗車ホーム9:20集合 東京(11:16発)=あさま519号=(12:49着)長野駅=(タクシー)=3:00西発哺温泉ホテル3:40・・(山菜取)・・西館山・・5:30ホテル(泊)6/15ホテル8:00・・ジャイアントスキー場・・長池・・木戸池・・四十八池・・1:00熊の湯1:12=(バス)=長野駅2:50=松本駅16:32 あずさ=八王子 予定通り、東京駅まで行きましたが8:50ごろに地震の情報が入って、新幹線の運転を見合わせることになりました。「再開に向けての点検した結果、運休」の発表がされましたので早池峰の山行を志賀高原散策に変更しました。長野新幹線で長野入りして志賀高原で温泉ホテルに宿泊しました。翌日、池巡りして松本経由で帰京しました。
246 ハイキング 岐阜 恵那山・伊吹山 6/14 6/15 6/14町田ヨドバシカメラ前6時=横浜町田IC=関が原IC=伊吹山ドライブウエイ・・・伊吹山ピストン=関が原IC=中津川IC=萬岳荘(素泊まり)6/15萬岳荘=神坂峠5:20・・・恵那山山頂10:20・・・広河原コース・・・神坂峠14:20=中津川IC=八王子IC=町田   梅雨の合間の晴天に恵まれた2日間。百名山を2つも制覇できた。素泊まりした萬岳荘は、設備の整った気持ちよいお奨めの山小屋でした。
247 岩トレ 三つ峠 三つ峠山屏風岩 6/14 6/15 三ツ峠山荘前 集合 10:30(町田6:00 増田車)6/14 11:00〜18:00 6/15 8:30〜15:30 講習内容・ 支点の取り方、確保の仕方、ランニングビレーの取り方・アンザイレンでのトップロープ・マルチピッチ登攀・懸垂下降(支点のセット)、途中固定、自己脱出・ザイルワーク・合図の仕方
岩登り講習会の最終回。天気にも恵まれ、三つ峠の大根おろしに悪戦苦闘しながらも、思い出に残る充実した講習会になりました。
248 山スキー 北ア 乗鞍高原・乗鞍岳 6/14 6/15 6/14 淵野辺8:00=川手宅=八王子IC=松本IC=浅間温泉(泊)  6/15 浅間温泉6:00=三本滝8:00=位ヶ原・・・雪渓下・・・山頂・・・位ヶ原12:30=13:15三本滝=松本IC=八王子=町田 つぼ足で一歩一歩雪を踏み込みながら初夏の雪山を味わい、ビニールシートでシュリセード。
周囲の白いやまなみを満喫しながらの山スキー。天気にも恵まれ楽しい一日でした。
249 ハイキング 奥多摩 三頭山 6/15 6/15 JR町田(6:29)=八王子6:55-6:59)=拝島(7:11-7:23)=奥多摩(8:28-8:35鴨沢西行)=小河内神社(9:00)・・・麦山の浮橋9:20・・・イヨ山10:40・・・ヌカザス山11:40・・・入小沢ノ峰12:10-12:35・・・鶴峠分岐・・・三頭山13:22-13:45・・・鞘口峠・・・森林館・・・都民の森15:01=武蔵五日市駅16:22=町田駅17:18 さわやかな風と、緑濃くなった木々の中、男三人で山歩きを楽しむ事ができました。
250 ハイキング 奥多摩 馬頭刈尾根・富士見台 6/15 6/15 JR町田6:40=7:05八王子7:09=7:19立川7:26=7:59武蔵五日市駅8:17(バス)=8:44大岳鍾乳洞入口…9:50大滝…11:20富士見台(30分ランチ)…12:20つづら岩…12:50綾滝…13:10天狗の滝…13:30千足バス停13:53=14:30武蔵五日市駅15:05=16:17JR町田  下りの急坂はかなり長い。逆のコースで山行したら、かなり苦労しそう。沢沿いの登りは、涼しく快適だった。
251 ハイキング 丹沢 塔ノ岳大倉尾根 6/15 6/15 町田7:05=渋沢7:42=大倉8:30・・・見晴茶屋9:30・・・堀山ノ家10:30・・・花立山荘11:30・・・12:10塔ノ岳12:50・・・花立山荘13:35・・・堀山ノ家14:15・・・見晴茶屋15:10・・・大倉16:00  大倉出発前に、各自のザックの重さ(7〜20数s)をバネ秤により計量し、出発。塔ノ岳までの間の3箇所で心拍数を測定記録し、心拍数とつらさの程度(運動強度)の関係を各自認識してもらう。梅雨時にも関わらず、曇り空で蒸し暑くなかったため、重荷を背負っての大倉尾根の登りも、比較的順調に登ることができた。
252 丹沢 セドの沢左俣 6/15 6/15 町田駅(6:30)==秦野中井==戸川林道==戸沢出合(8:10)…セドの沢…11:30表尾根・・・政二郎尾根・・・戸沢出合(13:30)==秦野中井==町田駅 沢登りの初級コースとして今回セドの沢左俣を計画した。最近の雨で、水量がやや多かったが、天候は薄曇りで、時々晴れ間がみられ、新緑の沢を楽しむことができた。戸川林道は補修されて奥の駐車場まで、入れたので時間が短縮することができた。ほとんどの滝は直登でき、高度のある滝は安全のため、ザイルを使って登ったが、3人なので時間をロスすることなく登れた。沢で大切なことは、岩、ホールドがもろい場合が多いので、体重をかけずに押さえぎみにしてつかむようにする。
253 ハイキング 中央線沿線 甲武信ヶ岳     天狗山・男山 6/16 6/17 6/16町田6:00発=須玉IC=馬越峠(10:00)…天狗山(10:50)…男山(13:10)…立原キャンプ場(16:00) …馬越峠(16:20)=毛木平 (泊)6/17毛木平5:15発…千曲川水源の碑(8:20)…甲武信ヶ岳(9:15)…三宝山(10:15) ・・・武信白岩山(11:30)…大山(12:30)…十文字小屋(13:15)…毛木平(14:40)=須玉IC=町田(19:00)  天狗山・男山何れも360度パノラマ眺望。山合いのレタス畑がまるで残雪にように輝いて見えるはゴツゴツした岩場が多く変化に富んだ趣がある。立原キャンプ場のレンゲツツジ園は満開。毛木平駐車場は、綺麗な東屋があり周囲はレンゲツツジと紅花イチヤク草の群生が見頃であった。甲武信ヶ岳登り下りの樹林帯には少し残雪あり。9時間の歩程も岩場やクサリ場ありUpDownの変化に富んだ飽きないコースである。シャクナゲは、今年は異常に遅くまだ山頂付近では蕾固く、十文字峠辺りでようやく咲き始めていた。小屋付近は満開。赤色とピンク色のシャクナゲに癒されホット一息。
254 雪山 南アルプス 鳳凰三山 6/16 6/17 6/15柿生駅北口(20:30)=国立府中IC=甲府昭和IC=夜叉神峠(テント仮眠) 6/16夜叉神登山口…7:30夜叉神峠9:00…杖立峠11:10…苺平14:00…南御室小屋:幕営14:50 6/17テント場4:30…薬師岳6:00…観音岳6:40…賽の河原8:20…地蔵岳8:30…観音岳10:30…薬師岳11:00…南御室小屋12:10撤収13:20…苺平14:10…杖立峠15:50…夜叉神峠17:00…夜叉神登山口:駐車場18:00=甲府昭和IC=国立府中IC=柿生駅22:30解散
地蔵、観音、薬師岳と古くから山岳信仰の山らしく、賽ノ河原から見上げる大迫力の天を突くオベリスクは、もっとも印象的な光景でした。ハイマツ帯をたどり白砂の平坦で広い稜線からは、白峰三山、甲斐駒、八ケ岳、富士山の眺望を楽しみながら長い稜線歩きでした。
255 ハイキング 富士急行沿線 王岳・鬼ヶ岳 6/17 6/17 町田北口(マイカー)=8:00根場・魚眠荘前…10:00鍵掛峠…11:30王岳(30分昼食)…13:10鍵掛峠…14:40鬼ヶ岳…14:55雪頭ヶ岳…16:45根場・魚眠荘前(マイカー)=19:00町田駅 早朝の高速道路からは、久しぶりに富士山が見えたが、稜線に登った頃は、雲がかかって見えなくなってしまった。山つつじは殆ど散ってしまっていたが、他の花と共にそこそこ楽しめた。山行自体は約7時間かかり、結構疲れた。
256 丹沢 小川谷 6/17 6/18 6/17東名IC=高速バス停(厚木)集合11:30=松田IC=ユーシン分岐9:10…6/17林道…登山道…東沢出会(幕営)6/18幕営地…登山道…ユーシン出会=松田IC=高速バス停(厚木)解散
「尺イワナ」ゲット、「イワナ骨酒」と「イワナ寿司」、霞の中での宴は会員の皆さんのご想像にお任せします。
257 ハイキング 上州 裏妙義山 6/18 6/18 橋本南口6:00=松井田・妙義=裏妙義国民宿舎駐車場8:30・・・木戸・・・丁頭の頭11:30/13:00・・・三方境・・・駐車場16:00=橋本駅 20mチムニーはこの上ない緊張感、そして充実感を味わったとTさん。誰とも会わない静かな山にメンバーの賑やかな声と小鳥の声だけが響いていました。蛭が横川方面から運ばれたのか、二人がかわいがられました。
258 ハイキング 中央線沿線 滝子山 6/18 6/18 町田駅=八王子=笹子・・・桜公園・・・南稜・・・滝子山・・・檜平・・・初狩駅
259 ハイキング 八ヶ岳 編笠山 6/18 6/18 小淵沢=観音平・・・雲海展望台・・・編笠山・・・青年小屋経由・・・観音平16:20=小淵沢(歩行時間5時間)
260 ハイキング 中央線沿線 百蔵山〜扇山 6/20 6/20 八王子=猿橋駅・・・3時間30分・・・百蔵山・・・2時間・・・扇山・・・2時間・・・鳥沢駅=八王子解散 猿橋駅から歩いたが、百蔵山登山口までバスを利用する方がよい。扇山登山口から鳥沢駅は土日祝日のみバス便あり。
261 ハイキング 奥多摩 三頭山〜笹尾根 6/20 6/20 JR立川駅=五日市駅(バス・都民の森直通)=都民の森10:00・・三頭山頂11:15-11:45・・西原峠13:20・・・笹ガタワ峰13:45・・・田和バス停14:40バス=上野原
262 ハイキング 中央アルプス 空木岳 6/21 6/22 6/20淵野辺駅南口タクシー乗場横8:30集合(自家用車)=駒ヶ根=23:30管の台駐車場(仮眠)6/21駐車場(7:12発)=バス=(7:51着)しらび平(8:00発)=ロープウェイ=千畳敷8:45・・9:45極楽平9:55・・1:00檜尾岳1:15・・1:30檜尾避難小屋(泊)6/22小屋6:00・・7:50熊沢岳・・9:25木曽殿山荘10:00・・11:35空木岳・・12:40空木岳非難小屋1:05・・4:45林道終点=(タクシー)=菅の台駐車場 天気予報として降水確率70%、最終的に現地判断といことで決行しましたが初日はほとんど雨に降られず小屋に着きました。翌日は雨の中で空木岳を登頂しました。古澤様が集合場所にザックを持たないで来ましたが「天気予報が良くないから不参加」と集合場所で初めてリーダーに意思表明され、4人で行って来ました。千畳敷で「天気予報が良くないから木曽駒か空木のどちらかにした方がよいのでは」と情報を得て、木曽駒へ行かずに空木岳のみにコースを変更しました。雪渓上、ヒヤリハットと転倒はありましたが無事に帰京しました。
263 ハイキング 八ヶ岳 横岳 6/21 6/22 6/21桜平6:20〜夏沢峠8:00〜硫黄岳11:00〜硫黄岳山荘11:30(泊)6/22山荘6:00〜横岳6:30〜硫黄岳7:30〜赤岩の頭9:00〜オーレン小屋10:00〜夏沢峠10:30〜桜平11:30 ゆっくり花の写真を撮りながら、鳥を見ながらの夢山行。白馬とここでしか見られないツクモグサ、ウルップソウ。今が見ごろのチョウノスケソウ、イワウメ、オヤマノエンドウ、キバナシャクナゲ等など。樹林下にはイチヨウラン、ウスバスミレ、セリバオウレン等、大興奮。この時期の八ヶ岳の素晴らしさを発見することが出来ました。梅雨の中、行動中は神様が雲を吹き飛ばしてくれて、写真も展望もバッチリでした。
264 ハイキング 中央線沿線 金峰山〜国師岳 6/23 6/24 6/23夜発柿生駅北口=国立府中IC=勝沼IC=塩山=R140=(道の駅:テント仮眠)6/24室伏トンネル=大弛峠登山口6:20・・・朝日岳7:40・・・金峰山8:50/9:30・・・大弛峠11:10昼食11:45・・・国師岳13:00・・・大弛峠14:00=天目温泉=勝沼IC=国立府中IC=柿生駅解散 大弛峠の樹林帯を六時に歩き始めると、森のスターオオルリやウグイスたちの鳴き声が雨上がりの空気を切って飛び込んできた、奥秩父のシンボルマークである五丈岩の半分のところまで登ってきました。
265 ハイキング 高尾 陣場〜高尾山 6/24 6/24 JR町田=八王子=藤野=和田・・陣場・・明王峠・・影信山・・城山・・高尾山・・高尾山口=町田 雨上がりで快適な山行でした
266 ハイキング 東北 白神岳 6/24 6/26 6/24町田=八王子=東京=青森=川部=十二湖駅=白神山荘6/25山荘===登山口6:00・・・まて山7:30・・・十二湖分岐9:40・・・白神岳9:40〜10:00・・・登山口13:00十二湖散策(2時間)=不老ふ死温泉6/26艫作=二ツ井駅=登山口(10:30)・・・七座山11:20・・・登山口12:00
267 ハイキング 八ヶ岳 権現岳〜赤岳 6/27 6/29 6/27小田急相模原=町田=八王子=小淵沢駅仮眠6/28甲斐大泉駅6:40・・・天女山8:00・・・三ツ頭11:20・・・権現岳12:25・・・キレット小屋14:00(テント泊)6/29テン場5:00・・・文三郎分岐6:25・・・中岳6:45・・・行者小屋7:30・・・9:20美濃戸口 29日は雨の為、5時から行動する。赤岳は登頂せずに、中岳から夏道で行者小屋に降りた。南沢は増水し、頻繁に沢の渡渉を繰り返す。昨秋流された後の仮橋は又流されていた。
268 ハイキング 東北 鳥海山 6/27 6/29 6/27町田109横=(バス)=6/28(金)=鉾立山荘6/28鉾立山荘…尾根渡り…賽の河原…御浜…七五三掛…頂上御室…新山(お昼の予定)…頂上御室…行者岳…伏拝岳…河原宿小屋…滝ノ小屋・・・パーキング=宿泊地6/29宿発9:00=町田 28日(土)鳥海山:新山よりの下山のため雪渓を下降中に大宮さんが雪渓末端より4mぐらいのところで体制が横向きになり末端の岩に頭をぶつつた。その場で止血等の緊急措置を行った。防災ヘリの出動を要請し日本海総合病院に検査入院した。一週間程度の入院の予定。詳細は別途報告する。この事故のため月山への山行は中止した。
269 ハイキング 中央線沿線 雁が腹摺山・姥子山 6/28 6/28 町田=大月(タクシー)=大峠8:10・・・雁原摺山・・・白樺平10:40・・・姥子山・・・分岐・・・百間千場・・・金山峠1:35・・・金山鉱泉=(タクシー)大月 富士山はみえませんでしたが、うの花、ツツジが緑に映える中で汗を流して気持ち良い一日になりました。
270 ハイキング 八ヶ岳 天狗岳、硫黄岳、横岳 6/28 6/29 6/28茅野駅11:20(バス)=渋の湯12:40・・・黒百合ヒュッテテント場14:50(泊)6/29黒百合ヒュッテテント場5:40・・・稲子湯8:30(悪天候のため予定変更して小海線側に下山) 2日目、朝からの激しい雨のため縦走を中止して小海線側に下山したが、実習を通して雨中での素早い対応の仕方やテント生活の方法を学んだ。
271 奥多摩 矢沢軍刀利沢 6/28 6/28 8:30JR五日市駅前集合(車可)=矢沢林道=9:15小学校跡車デポ…矢沢林道…10:40軍刀利沢出合入渓…(軍刀利沢遡行)…15:30〜16:00三国峠…生藤山…(仕事道下降)…17:00奥矢沢橋…18:00小学校跡解散=19:30町田 軍刀利沢は、滝やゴルジュ多数有り、初心者からベテランまで楽しめるお手頃な沢です。谷沢林道は、一部大きく崩壊している箇所があり、現在復旧工事中です。沢床に一旦下りますが、徒歩での通行可能です。
272 ハイキング 南アルプス 北岳 6/29 7/1 6/29柿生駅=甲府昭和IC=芦安第二駐車場テント仮眠6/30芦安駐車場バス=11:30発=広河原12:10・・・二俣14:10・・・白根御池小屋18:30(泊)7/1白根御池小屋5:30・・・草すべり・・・小太郎分岐7:50・・・肩ノ小屋8:40・・・北岳9:40・・・肩ノ小屋11:00・・・小太郎分岐11:45・・・二俣13:30・・・広河原15:00=芦安第二駐車場16:00温泉ロッジ入浴17:00=甲府昭和IC=柿生駅20:30解散 前日の雨の為、芦安のゲートが閉鎖足止めされ、広河原は昼過ぎに歩き始め一日目は白根御池小屋に泊まり、翌朝5時半に草すべりから肩ノ小屋に立ち寄り山頂に向かいました。展望を楽しみながら岩場を登って山頂北岳です。山頂からの眺望は槍の穂先まで望めました。キタダケソウは肩ノ小屋の斜面に芽が出たばかり、残念ながらキタダケソウに会えませんでした。
273 岩トレ ストーンマジック 6/29 6/29 集合:AM10:00ストーンマジック 10:00〜16:00 救助訓練
274 ハイキング ヨーロッパ ツールド・マッシクモンブラン 6/24 7/4 6/24成田=ウィーン=ジュネーブ=シャモニー(泊)6/25シャモニー=プラ・・・フレジュール・・・コルドブレバル・・・ペラシャ小屋6/26小屋・・・メレル・・・シズシュー・・・コルデモンテ峠・・・ポミエール小屋6/27小屋・・・バルム峠・・・フォルクラ峠・・・小屋6/28〜29小屋・・・シャレードクラッシュル・・・シャッペ小屋・・・モントバーナード峠・・・小屋6/30〜7/1セントバーナード小屋・・・マラトラ峠・・・ボナッティ小屋・・・シャモニー7/2フリー7/3〜7/4帰国 天気に恵まれ花に囲まれ、残雪を楽しみヨーロッパアルプスの急峻な岩と山容に圧倒され、フランス人と日本人のガイドに恵まれ充分楽しんだ。残雪が多いのと落石の危険の為「アルペットの窓」越えは出来なかった。