2010年1月 山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着        コースタイム          感    想
1 雪山 南アルプス 甲斐駒・仙丈 12/30 1/1 12/29JR町田集合20:00(乗車2010)=高尾=2313日野春・仮眠 12/30日野春5:00・タクシー=竹宇駒ケ岳神社…<黒戸尾根>…14:00七合目(幕営)12/317:00…8合目…11:00駒ケ岳…17:30北沢駒仙小屋(幕営)1/1小屋…北沢峠…丹渓山荘…戸台・タクシー=伊那市駅=岡谷=町田
30日 少し降雪 七丈小屋番より、31日後半より風強くなるので早めに下山を、との勧告あり 31日 風雪強し 視界50〜60b 甲斐駒下山時、ところどころラッセル 1日 風強し ときたま青空も見えるが北沢峠より下山とする 伊那市近辺、元日はJRバス、商店(食堂など)もいっせい休業(タクシー、鉄道は稼働)。自動販売機のコーヒーで下山祝!
2 ハイキング 丹沢 大山 1/1 秦野駅9:30・・・権現山・・・弘法山10:35・・・お坊山・・・高取山11:47・・・大山14:13・・・高取山16:10・・・伊勢原駅北口 駅から駅までハイキングの大山編。権現山からの富士山と聖峰から見下ろす夕暮れ時のライトアップされた伊勢原の街が美しく、印象的でした。
3 ハイキング 丹沢 大山 1/1 伊勢原駅=大山ケーブル1:14…追分…大山寺…阿夫利神社下社…4:16大山山頂7:14…8:12ヤビツ峠=秦野 山頂では、冷え込みのためツェルトを使用して待機。初日の出を拝むことが出来ました。
4 ハイキング 丹沢 畦が丸 1/2 町田=新松田=西丹沢自然教室8:30・・・善六ノタワ・・・畦ヶ丸11:00・・・避難小屋・・・大滝峠・・・・大滝橋バス停14:35=新松田駅 初山行を静かな山で楽しんだ。
5 岩トレ 湯河原 幕岩 1/3 1/3 6:40小田急線町田駅下りホーム前方集合6:54発=小田原7:59=湯河原8:15着 バスまたはタクシーにて幕岩9:00幕岩山頂に向けて出発
10:00シンデレラフェースで岩登り 13:00 食事 16:00幕岩発 温泉「ゆとろ嵯峨沢の湯」0465-62-2688 湯河原駅より車にて送迎有り(5名以上)19:00湯河原駅解散
幕山山頂までのハイキング、シンデレラフェースにてトップロープを張ってのクライミング、鍋を囲んでの乾杯、送迎付き温泉と盛りだくさんで、福袋のような楽しい山行でした。
6 ハイキング 富士 都留二十六夜山 1/3 町田=都留市==道坂隧道入口9:20・・・・10:30今倉山・・・・12:30二十六夜山・・・芭蕉月待ちの湯=大月=町田 風も無く暖かで他のパーテーとも会わず山頂では雲に隠れていた富士山も我々の為に顔を出してくれとても静かな山行が出来ました。帰りに温泉にゆっくり入ったが帰りのバスは正月の為運休しており急いでタクシーを呼ぶ羽目になりました。
7 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 1/3 新宿=渋沢=大倉8:35・・・塔ノ岳12:40・・・大倉16:20=渋沢 暖かくお目当ての富士山も見えず残念だった。塔ノ岳山頂直下では仔鹿の群れ、尊仏山荘周辺では、大きな角を持った牡鹿がうろうろしていて、休憩中も50センチ位近くまで近寄ってきたので、とても恐かった。これほど鹿が多いのでは、植生が乱れるのも無理は無いと思った。
8 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 1/3 八王子=高尾山口駅…琵琶滝…薬王院…高尾山9:30…城山13:00…弁天橋…相模湖駅=八王子=町田 毎年恒例の初山行。薬王院で安全祈願。今年もシモバシラソウと出会えました。地球温暖化で年々少なくなっているように思います。まだ、ご覧になってない方は早めのご鑑賞を
9 山スキー 蓼科高原 しらかば2in1スキー場 1/6 1/6 1/6 町田(車)5:00=八王子IC=しらかば21n1スキー場9:00…山スキー滑降練習、ビーコン練習 スキー場15:00諏訪南IC=八王子IC=町田18:00
10 アイスクライミング 御坂 裏三つ峠 1/7 1/7 伊勢原駅6:40=三つ峠駐車場8:50/9:15・・・裏三つ峠ゲレンデ10:00/14:30・・・三つ峠駐車場3:15/3:50=18:00東名伊勢原バス停解散 平日の為ゲレンデは貸切状態でゆっくりとトレーニングができた。講師よりフロントポイントの立ち込みからバイルを使ってのバランスのとり方の講習を受けトップロープでダブルアックのトレーニングを積む。バイルでバランスをとりアイススクリューでの支点作り、アックスを打ち込んで体重をかける技術など基本学ぶことが出来ました。学んだことを忘れないように次回のアイスクライミングトレに全員参加して早くマスターしたいと思います。
11 ハイキング 丹沢 鍋割山 1/8 渋沢=大倉(8:40)・・・二俣・・・後沢乗越13:30鍋割・・・後沢乗越・・・大倉(17:22)=渋沢 二俣と後沢乗越の中間、「ミズヒ出合」の沢で石づたいに歩いていた女性が、石に滑り仰向けに転び左手首を岩に激しく打ちつける。起き上がり左手首を見ると腫れてきたので直ぐにテープと三角巾で応急措置をして二人介添えを付け下山させる。(事故発生
12 雪山 八ヶ岳 阿弥陀岳南稜 1/9 1/10 1/8 20:00町田ヨドバシカメラ前(増田・大塚)=平野宅=23:30道の駅はくしゅう(仮眠)1/9道の駅はくしゅう=7:30船山十字路(車デポ)・・・9:00旭小屋・・・13:00立場山付近(泊) 1/10 6:50テン場・・・P3・・・12:50阿弥陀岳山頂・・・中岳沢・・・13:50行者小屋・・・17:00美農戸口=(タクシー)17:30船山十字路=19:30鹿の湯=23:00町田往路を戻る 初日天気も良く、旭小屋からの入山は我々1パーティーのみ。ゆったり早めの幕営とした。2日目の天気は曇り、気温は下がったが風が弱かった事が幸いし何とか完登出来た。今回で4回目の南稜だったが、ルート概要は忘れていて微妙なトラバースに踏ん切りが付かず右往左往した。核心のガリー1ピッチ目は雪の状態良くフリーで抜けたが2ピッチ目は氷化した上、岩が出ておりロープをフィックス、ユマール登攀して貰った(最後は確保)。久々の南稜は高難度のルートでは無いが、フリーで登る箇所が多く、普段の岩トレ・アイゼントレ・アイストレ・ボッカなど総合的なトレーニングをこなした上で取り付くルートで有ると感じた。今回の二人の女性メンバーは大変信頼できるパートナーでした。
13 雪山 八ヶ岳 阿弥陀岳北稜 1/9 1/10 1/8 1:00JR町田駅南口集合 五十畑車乗車=24:00美濃戸駐車場 テントにて仮眠 1/9 5:00起床 6:30出発・・・9:30行者小屋テン場・・・中岳沢・・・JP下部・・・行者小屋テン場(泊)1/10 5:00起床・・・6:30テンバ出発・・・中岳沢分岐・・・8:00北稜取り付き・・・9:30-10:00北稜修了点・・・10:15阿弥陀岳・・・中岳コル・・・中岳沢・・・11:30行者小屋・・・美濃戸==小淵沢==町田・解散
1月9日は晴れで朝は冷え込み、行者小屋までは例年よりも少なめの積雪で順調に到着、しかし久しぶりの重荷でばて気味。テントを設営して北稜を中岳沢をめざす、途中北稜へトラバースするが深雪のラッセルであきらめテンバにもどる。翌日10日に北稜尾根の下部から樹林帯を登って取り付きに着く、第一岩稜、第二岩稜と順調にロープをのばす、第二岩稜最初の岩場、その先のナイフリッジで緊張する。3ピッチで中岳沢からの縦走路に合流する。積雪で北稜をあきらめて登ってきた登山者が多い。阿弥陀岳頂上では霧の中で視界はなく、さっそく下山する。
雪山では雪の状態、天候の状況に左右される。前日の快晴から視界ゼロのなかがったが、ラッセル、リッジ、岩稜などさまざまな体験ができて頂上に抜けられるよいルートだと思う。
14 雪山 八ヶ岳 赤岳天狗尾根 1/9 1/10 1/8JR町田駅改札2120 町田駅2133=八王子=高尾=0033小淵沢 仮眠 1/9小淵沢0610=0635清里=タクシー=美しの森0710…0950出合小屋1000…1200天狗尾根…1330 2100m地点(幕営 1/10幕営地0730…0915カニの鋏…1145大天狗…1225小天狗…稜線…1400赤岳…(地蔵尾根)…1530行者小屋…1645美濃戸1700…1750美濃戸口=TXAI=1825茅野1951=2210町田
八ヶ岳東面は雪が多いと聞いていたが、林道から沢筋にかけてはともかく、尾根に取りつくと少なかった。藪や岩を雪が覆っている所が多く、西面や赤岳からの下りの方が雪があった。一日目は快晴だったが、二日目の核心部は吹雪となった。ただ、風・気温ともにそうひどくはなく、技術的には泥ルンゼ下部のトラパースがやや難しい程度だった。念願の天狗尾根を登ることができ、「次は旭岳東稜をやりたい」と話しながら帰途についた。全装備をかついでの登攀は、やはりつらいが充実感は大きなものがあった。
15 雪山 伊豆 硫黄岳 1/9 1/10 1/9 町田駅6:55=7:22八王子7:29=9:08茅野9:37=10:15美濃戸口10:25…11:25美濃戸…13:45赤岳鉱泉(幕営) 1/10赤岳鉱泉06:50…8:35赤岩の頭…9:05硫黄岳9:15…10:40赤岳鉱泉(テント撤収)12:00…13:15美濃戸…14:20美濃戸口14:54=15:48茅野=八王子=町田
晴れを期待していたのですが、残念ながらガスってしまい、硫黄岳山頂からの大展望は見えず仕舞い。寒さと強風のため早々に下山しました。
16 ハイキング 丹沢 弘法山 1/9 町田9:07発=秦野9:44着…権現山11:20-13:20…弘法山…鶴巻温泉駅15:30=町田 真っ白な富士山に迎えられ、頂上の指定席で初鍋を頂く。帰路は探鳥の会、アオジやソウシチョウを見かけた。蛇のひげの群青色の実を探し、のんびりと陽だまり山行を楽しんだ。
17 ハイキング 伊豆・箱根 八丁池周辺、猫越岳 1/9 1/10 1/9町田=水生地下9:10・・・天城トンネル・・・こまどり歩道入口・・・八丁池13:10・・水生地下(P)15:30=熱海宿泊1/10 8:30伊豆山=8:50玄岳(P)・・・玄岳9:30・・・玄岳(P)=網代=伊豆山11:50=13:30町田 心配していた天城峠付近の道路の凍結はなく水性地下の駐車場を利用できた。冬空の下、ぶなの大木など天城連山独特の植生の天然林や山葵田をみながら登る。展望台では駿河湾、相模湾、富士山、南アルプスなど遠望できた。八丁池は全面凍結はしておらず氷が薄い、人が少なく静かな雰囲気が良かった。予定していた猫越岳は霜による道路凍結が予測されたため断念した。
18 山スキー 尾瀬 岩鞍スキー場 1/10 1/11 1/10 町田マツキヨ前(車)6:00=岩鞍スキー場10:00 11:00〜15:00山スキ滑降練習 1/11 9:00〜12:00山スキー練習 岩鞍山荘発14:00=町田17:30 2日目は快晴で360度冠雪した山々の眺望を眺めて、滑降す。「関東最大級のゲレンデ」と言われるだけに雪質は良く連休と重なりかなり混んでいた。
19 雪山 八ヶ岳 北横岳 1/10 1/11 1/10相模湖駅=茅野駅=渋の湯下車 渋の湯11:40・・・14:20黒百合平テント泊 1/11黒百合平8:30・・・高見石・・・白駒池10:30・・・茶臼山・・・縞枯山・・・ピラタスロープウェイ山頂駅14:10=茅野駅=相模湖駅
好天に恵まれ楽しいスノーハイクが出来た。中山展望台からの北アルプス、縞枯山手前ピークからの遠望が素晴しかった。雪は例年より少なめだった。
20 ハイキング 丹沢 丹沢:三峰山 1/10 半原=土山峠・・・辺室山・・・三峰山・・・土山峠 久方ぶりの山行、疲れました。
21 ハイキング 丹沢 大山・宮が瀬尾根 1/11 無名橋7:20・・・ハタチガ沢林道・・・オオユナラノ沢出会い・・・柱状節理・・・オオユナラノ沢右岸尾根・・・宮が瀬尾根・・・ハタチガ沢林道・・・12:30平成の森駐車場 平成の森公園の少し下で集合、すでに皆さん到着していた年配者は集合が早い。今日のルートは全員が始めて、林道は問題無いがオオユラナノ沢の出会いの情報が乏しくなかなか分からない。地形図で入り組んだ谷筋を現在位置確認しながら進む。目的地が近いことが分かるがこの二俣はどっち?右俣より確認して間違っていたら戻ることにして先に進む左に曲がった所より柱状節理らしき風景が見える、近くで確認すると目的の柱状節理であるやっと見つけました。左側の斜面をつめ尾根の乗るこれより宮が瀬尾根までひと登りだ、後は宮が瀬尾根をたどりハタチガ沢林道に降りる。
22 ハイキング 富士 毛無山 1/11 町田=中央高速・139号線=朝霧グリーンパーク入り口=麓有料P8:30・・・金山沢分岐点 6合目辺り雲海を抜けるとと富士山の勇姿が飛び込む。また霧氷の世界を進むとアルプス展望台からは白く輝く南アの山々に歓声・感激。この時期に登頂でき期待以上の光景に感謝です。
23 岩トレ 丹沢 広沢寺 1/14 1/14 集合場所:伊勢原駅8:00 エレベーターの前 広沢寺駐車場8:30・・・9:00弁天岩・岩トレ・・・15:30広沢寺駐車場 解散 ツルベのロープワーク
ツルベ登攀を中心に学習する。ポイント@としてヌンチャクへのロープクリップを徹底する、A確保器を落下させたことを想定してイタリアンヒッチでのフォロービレーB懸垂下降時ロープが絡まないように懸垂下降をする等の実践を繰り返し行う。
24 ハイキング 伊豆・箱根 愛鷹山 1/14 町田=裾野IC=(山神社)愛鷹山登山口7:50…愛鷹山荘…9:10黒岳…富士見台…11:30越前岳…13:30呼子岳…割石峠…15:30愛鷹山登山口=御胎内温泉=御殿場IC=18:40町田 何箇所からも雄大な富士を仰ぎ見ました。だけど最高は御胎内温泉の露天風呂からでした。アイゼン着けての急傾斜の下山はゆっくり、慎重に歩きましたので、予定以上に時間を要しハードでした。
25 アイスクライミング 御坂 裏三つ峠 1/15 1/16 1/15集合:21:00各車ごとに集まり、裏三つ峠現地に集合 町田=中央道八王子IC=河口湖IC・・・裏三つ峠登山口駐車場(1/16 7:00頃合流)テント泊 1/16 7:30テン場・・・(約1時間)・・・講習場所 8:15〜13:30裏三つ峠にてアイス講習会 14:30裏三つ峠駐車場解散
今回アイス初体験の遠藤さんと大塚有紀子さんは、清水さんから一からの徹底指導を受け、充実した講習会になったようです。他のメンバーはトップロープでのクライミングを中心に、立ち込みやスクリューの設置などを訓練しました。「そうですね、想像はしてましたが、やっぱりアイスクライミングは立ち込みやバイルの使い方など、バリエーションルートに必要な要素が凝縮されていてかなり参考になりましたね。岩登りの技術では完璧な私には鬼に金棒で、これから予定している冬季登攀に益々弾みがつきそうです。(大塚有紀子)」との力強い感想を戴きました(記:増田
26 山スキー かぐら・みつまた 平標山 1/16 1/17 1/16 橋本駅5:50  ゲレンデにて山スキーの練習
27 山スキー 北アルプス 白馬 1/16 1/17 1/15 新秋津駅=落倉 1/16 9:00落倉…落倉自然園周辺で基礎練習 1/17 落倉7:00…7:30栂池高原スキー場ゴンドラ乗り場=8:00ゴンドラ上部9:00〜13:30早稲田小屋周辺にて雪崩講習会・シール登行・滑走13:30〜14:30栂池高原スキー場ゴンドラ下まで滑走15:00=狭山市21:00 1日目のビーコンによる捜索訓練は皆、回を追う毎に発見時間が早くなった。2日目の雪崩講習は、締まった雪だったため弱層が無かった。少し上部まで登り林間を滑走したが、講師群はもとより、生徒も上手な人が多く圧倒された。再度、早稲田小屋周辺でビーコンによる捜索テストを行った。捜索にはリーダーのリードが重要だと改めて認識した。ゲレンデをビデオ撮影を受けながら下山した。
28 雪山 奥秩父 金峰山 1/16 1/17 1/16町田 日本生命ビル前(6:30)=瑞がき山荘(11:00)・・・富士見平・・・大日小屋(13:30)(幕営) 1/17大日小屋(6:30)・・・大日岩・・・金峰山(9:30〜10:10)・・・大日小屋(12:30〜13:00))・・・富士見平・・・瑞がき山荘(14:30)=淵野辺  山頂は無風快晴。360度の大パノラマ。裾野に雪のような雲海を抱いた富士山。紫紺の雲海に浮かぶ山々。登った者にだけ与えられるご褒美に大満足の山行でした。
29 アイスクライミング 御坂 裏三つ峠 1/16 1/17 1/16集合:21:00JR町田駅ヨドバシカメラ前ロータリー(五十畑車)JR橋本駅南口ロータリー前(山本車)町田=中央道八王子IC=河口湖IC・・・裏三つ峠登山口駐車場(23:20頃合流)テント泊1/17テン場0730・・0800・講習場所 終日裏三つ峠にてアイス講習会15:00終了裏三つ峠=町田
第二班は、9名の参加で人数も多かったが、今年は裏三つ峠の氷が発達しており、数本のルートをとって練習することができた。反面、やや雪も多く、枝沢の滝などは雪に埋まっていた。午前中、シングルアックスから始めて、ダブルアックスの登攀などを練習し、午後は最後に堰堤に戻ってバーティカルに近いクライミングも体験した。今後もトップロープでのアイス体験は、アイゼンワーク練習の意味もあるので、積極的に進めていきたい。
30 ハイキング 中央線沿線 青梅丘陵、雷電山、三方山 1/16 軍畑9:30・・・10:37・雷電山・・・11:25辛垣城址(昼食)・・・三方山13:10・・・14:18矢倉台・・・梅岩寺・・・15:30青梅駅=町田 軍畑から榎峠をショートカットして雷電山に出ようとしたが廃屋のところで登山道は途切れ急登を強いられた。昭文社の地図どおりに歩けばよく整備されたハイキングコースである。地図に載っていない登山道も多く二俣尾駅、石神前、日向和田への道は整備されている。植林が多く展望が少なく、地図読みになる尾根はない。
31 ハイキング 中央線沿線 棒ノ折山 1/16 町田6:18=川井駅(=上日向・・・奥茶屋・・・棒ノ折山10:255・・・岩茸石・・・=飯能=町田 快晴で絶好の山行日和。頂上で梅木さん、松波さん手作りのケーキで誕生を祝い、ハッピバースディを歌い お互いの健勝と今年一年の山行が充実したものになることを祈った。
32 ハイキング 鎌倉 鎌倉アルプス 1/16 小田急町田駅=北鎌倉駅09:00…明月院登山口…半僧坊…勝上山展望台…十王岩…覚園寺分岐…鷲峰山…大平山…天園…天台山…胡桃山…12:30瑞泉寺…永福寺跡…鶴岡八幡宮…鎌倉駅=町田駅 勝上山展望台(指先が冷たかった)と瑞泉寺でスケッチをし、鎌倉宮、荏柄天神社、鶴岡八幡宮でこの一年の安全登山と楽しいスケッチハイクを祈願してきた
33 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 1/16 高尾山口駅10:00・・浄心門・・薬王院・・・12:10高尾山・・・13:50稲荷山・・・14:40高尾山口駅 天候がよく、暖かくよい初詣山行が出来ました。
34 山スキー 北アルプス 八方尾根 1/17 1/19 1/17町田7:00=八王子IC=蓼科IC=・長野道経由=白馬11:00 白馬八方にて山スキー練習 1/18八方尾根にて山スキー練習 1/19 午前八方尾根にて山スキー練習 13:30=八王子IC=町田18:30 3日間快晴に恵まれ、黒菱からは360度パノラマの銀色山々の眺望最高。雪質も良く快適な山スキー滑降練習が出来た。
35 ハイキング 富士 石割山 1/17 町田=平野・石割山ハイキングコース入口8:50…10:00石割山…11:00平尾山…11:40大平山12:20…13:00平尾山…13:40石割山ハイキングコース入口=道志の湯=18:20町田 澄んだ青空、正面に迫った新春の富士!左下は静かな山中湖、右手は北岳はじめ南アルプスの山々が連なる!今年最初の「のんびりハイクと温泉」を楽しみ今後シリーズ化しよう。と言うことになりました。
36 ハイキング 秩父 丸山 1/17 JR町田=芦ヶ久保駅…登山口9:15…大野峠…丸山11:10……日向山13:50……琴平神社1…芦ヶ久保駅15:00=町田
37 ハイキング 奥多摩 川苔山 1/18 奥多摩駅安寺沢…10:20本仁田山…11:00コブタカ山…大ダワ…舟井戸…12:50川苔山…舟井戸…大根ノ山の神…16:00鳩ノ巣駅=鶴川 天気に恵まれて風も無く温かい日溜まり山行が出来ました。川苔山山頂からは富士山も、雲取山もよく見えました。途中あったのはソロの人が二名だけで静かな山行が出来ました。
38 ハイキング 奥多摩 雲取山〜七ツ石山 1/18 1/19 柿生駅北口1/18 =滝山街道=奥多摩=鴨沢登山口8:45・・・堂所・・・ブナ坂・・・雲取山避難小屋・・・雲取山15:30避難小屋泊1/19日・避難小屋7:40・・・ブナ坂・・・七ツ石山9:30・・・堂所・・・登山口12:30==柿生駅 積雪30cm氷点下7度の静かな雲取山を楽しんで来ました。
39 岩トレ 丹沢 広沢寺 1/20 1/20 伊勢原=広沢寺温泉・・・弁天岩・・・広沢寺温泉=伊勢原 15:30解散 確保支点を作る、リードビレー、ロープのクリップ、懸垂下降等を学習 フエースの登り練習
長い間ロープワークをやっていないので思い出すまで時間がかかったようだ、まずビレーを完全にマスターすることを優先する、カラピナだけを使用してムンターヒッチでのビレーを学習する。
40 ハイキング 陣馬・高尾 生藤山 1/20 高尾=上野原…生藤山…陣場山…藤野
41 ハイキング 身延山沿線 三石山 1/20 身延駅8:50…大崩上集落・登山口…三石峠展望台…12:00三石山…往路を戻る…15:00身延駅
42 山スキー 北アルプス 白馬 1/23 1/24 1/22新宿西口=小谷村(泊)1/23 8:30白馬コルチナスキー場にて、深雪講習(泊) 1/24八方尾根スキー場9:00=八方池山荘・・・八方ケルン・・・八方押出沢・・・ガラガラ沢下部・・・南股入・・・二股14:00(ガイドによるバックカントリーツアー)=大町=各所 最高の天候の下、八方尾根からに場所を変更し、パウダースノーを満喫出来た。初日は、本田大輔ガイドと深雪滑降訓練、そして2日目は同ガイドとバックカントリーツアーへ。憧れの北アルプスにシュプールを描けた。各休憩ポイントからは、白馬三山、不帰剣、五竜岳等が見渡せ、最高だった。週末の2日間、20センチずつ積もったパウダースノーが幸運をもたらし、皆、歓声を上げながら思い思いに滑っていた。
43 岩トレ 丹沢 広沢寺 1/23 1/23 伊勢原=広沢寺温泉・・・弁天岩・・・広沢寺温泉=伊勢原 15:30解散 確保支点を作る、リードビレー、ロープのクリップ、懸垂下降等を学習 フエースの登り練習
本日はロープの結び方、支点の作成、リードビレー、ムンターヒッチでフォローのビレーを復習。
正面フェースを2本登った後、リード登攀をして支点構築、自己ビレー、フォローのビレー(ムンターヒッチ)を連続で2回実施する。
44 ハイキング 中央線沿線 甲州高尾山 1/23 勝沼ぶどう郷駅10:00・・・大善寺・・・甲州高尾山11:30・・・大滝不動尊・・・勝沼駅15:30
45 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 1/23 1/24 高尾山口駅……高尾山……高尾山口駅 晴天にめぐまれて地方の方々と一緒に登り、交流を深めることができた。また高尾の自然をガイドから説明を受けてよくわかった。富士山が大きく見えて美しかった。いつもとは違った有意義な山行でした。
46 ハイキング 伊豆・箱根 神山・駒ヶ岳・明神ケ岳 1/23 1/24 1/23町田7:16乗車=小田原=箱根湯本=強羅=早雲山駅9:50…早雲山…神山12:30…防ヶ沢分岐…駒ヶ岳14:30…防ヶ沢分岐…防ヶ沢16:00…湖尻=仙石保養所(泊) 1/24仙石保養所8:00=宮城野橋…明星ヶ岳10:00…明神ヶ岳11:40…矢佐芝…林道=塚原駅=小田原=町田                               雲山駅からの登山道は南側斜面で暖かかったが、大涌谷分岐からは凍った道となる。冠ヶ岳、神山は時々陽がかげり、暖かいなめこ汁がご馳走であった。駒ヶ岳はガスの中、下山して温泉で温まり直ぐに夕食、これがたまらなく嬉しい!次の日、宮城野から富士山と前衛峰の金時山、前日登った山々を眺めながら明神ヶ岳へ集中、大勢の仲間と顔合わせ!今年も会結成山行に楽しい友と参加できた。
47 ハイキング 伊豆・箱根 屏風山と元箱根石仏群・明神ヶ岳 1/23 1/24 1/23小田原= 関所跡入り口・屏風山登山口10:00・・・頂上11:00・・・甘酒茶屋・・・精進池・・・石仏群= 強羅入り口・・・・宮城野橋・・・寮/24寮9:00・・・別荘地側登山口9:30・・・明星/明神鞍部10:50・・・明神ヶ岳11:50-12:50・・・道了尊奥の院15:00 =関本 =新松田駅 お腹の調子の悪い者、手術後はじめて山行の人、しばらく歩いていなかった人などが助け合って(?)ゆっくり登った。元気な人の協力も得て、トン汁もおいしく、なごやかでいい山だった。風がなく、クッキリとした青空、南アルプスまで見え天気も味方してくれたようだ。
48 ハイキング 伊豆・箱根 明神ヶ岳(二宮金次郎芝刈り道) 1/24 小田急線町田=小田原=塚原駅=矢佐芝橋……登山口8:45……見晴し台……稜線……明神ヶ岳山頂11:20……見晴し台……登山口14:45=塚原駅=小田原=町田

芝刈り道は矢佐芝の、どこか懐かしい里山歩きからのスタートです。稜線へ出るまでのなだらかな落ち葉歩きは、“ここを戻って下山したい”との気持ちにいつしか皆変わり、予定を変更、又、他コースの方も合流して、賑やかな下山になりました。
49 ハイキング 伊豆・箱根 明神ケ岳〜明星ガ岳(道了尊基本コース) 1/24 小田急町田=新松田駅下車(7:19着)→タクシー→最乗寺・・・140分・・・明神ヶ岳(11時30分〜12時30分)・・・60分・・・明星ガ岳・・・70分・・・宮城野→バス→箱根湯本→小田急町田駅
50 ハイキング 伊豆・箱根 明神ヶ岳 1/24 町田5:33発=5:55着 本厚木5:59発=6:40着 小田原6:43発=箱根湯本6:57着箱根湯本駅7:10・・・8:45塔ノ峰8:55・・・10:30明星ヶ岳10:30・・・12:05明神ヶ岳(集中)13:00・・・15:30金時山15:40・・17:15仙石バス停=箱根湯本=小田原 山頂では沢山の会員と顔を合わせる事ができ、良い天気、楽しいメンバーにも恵まれ、とても楽しい山行でした。
51 ハイキング 伊豆・箱根 明神ヶ岳・明星ヶ岳 1/24 町田=小田原=仙石・・・金時登山口7:40・・・金時山8:40・・・明神ヶ岳(集中)11:25・・・明星ヶ岳・・・塔ノ峰・・・塔之沢=箱根湯本駅   登山道はぬかるんでいましたが、天気にもメンバーにも恵まれ、温泉にも入れて、充実した山行となりました。
52 ハイキング 伊豆・箱根 明神・明星ヶ岳 1/24 町田駅=小田原=箱根湯本=仙石8:20…矢倉沢峠…火打石岳…明神ヶ岳10:50-…明星ヶ岳…箱根湯本16:30 快晴。振り向けば南アルプスを従えた富士山。山頂での沢山の人との交流。良い1日でした。
53 山スキー 蓼科高原 しらかば21in1スキー場 1/27 1/27 1/27 町田(車)5:00=八王子IC=しらかば21n1スキー場8:40…山スキー滑降練習、ビーコン練習 スキー場15:50諏訪南IC=八王子IC=町田20:00
54 ハイキング 中央線沿線 矢平山北西尾根 1/29 相原駅7:45=梁川駅9:00・・・塩瀬9:30・・・塩瀬沢二股10:20・・・北西尾根・・・矢平山12:50・・・寺下峠13:30・・・14:30梁川駅=相原駅 是非とも行ってみたかった北西尾根。風邪で例会に参加できなかったので個人山行で行ってみました。無風快晴で暖かい日差しの中、冬枯れの尾根を貸切で楽しめました。大地峠の方の林道工事の重機の音が1日中響いていたのが一寸残念でした。
55 山スキー 頸城 妙高高原 1/30 1/31 1/29町田20:30=橋本21:00=八王子IC=妙高高原IC=ランドマーク妙高高原1:00(仮眠) 1/30宿8:00=妙高杉の原国際スキー場8:30=リフト終点・・・1860m・1950m地点ピットチェック・弱層テスト11:30・・・2300mピーク13:35・・・林道15:30・・・スキー場15:35・・・P16:00=青少年自然の家17:00(泊) 1/31宿周辺にてビーコン探索訓練8:00〜9:30=赤倉観光リゾートスキー場10:00=第5高速リフト終点(1500m)・・・1750m地点12:00・・・1670m地点で雪崩捜索シミュレーション訓練13:00・・・P13:30=(温泉)14:00〜15:00=妙高高原IC=八王子IC=20:00橋本、町田 初日は三田原山へ向かうルートの2カ所でピットチェック・ショベルコンプレッションテストを行いながら、妙高外輪山2300mまで登高し、池ノ峰の林道まで林間を滑降し、スキー場に戻った。2日目は、青少年自然の家周辺でビーコン探索訓練を実施した後、妙高前山下部まで登高、実際の斜面にて雪崩捜索シミュレーションを行った。2日間とも天候に恵まれ、予定したメニューはすべてこなすことができた。
56 雪山 八ヶ岳 蓼科山 1/30 1/30 鶴川4:30=八王子IC=諏訪IC=8:00女ノ神茶屋(蓼科山登山口駐車場)蓼科山登山口8:20…12:00蓼科山12:40…14:50蓼科山登山口(昼)女ノ神茶屋=諏訪IC=八王子IC=鶴川
晴天に恵まれ、素晴らしい山行を楽しむことが出来ました。岩ゴロの山頂廻りも雪が適当に付いていて歩きやすい状態でした。風も微風(八ヶ岳では)でしたので山頂からの大展望をゆっくり楽しめました。
57 雪山 八ヶ岳 北横岳 1/30 1/31 1/30 6:45中央林間=12:00ピラタスロープウェイ駅駐車場=12:20ロープウェイ山頂・・・12:50縞枯山荘・・・14:30縞枯山・・・15:15縞枯山荘(泊) 1/31 7:50縞枯山荘・・・雨池峠・・・10:00三ツ岳・・・10:30北横岳・・・11:30ピラタスロープウェイ=12:00駐車場=ほったらかし温泉=20:20友人宅=21:30自宅 天気に恵まれ、快適なスノーハイクでした。
58 岩トレ 丹沢 広沢寺 1/30 1/30 伊勢原=8:30広沢寺温泉駐車場・・・弁天岩・・・14:30広沢寺温泉=伊勢原 15:00解散 確保支点を作る、リード、フォローのビレー、ロープのクリップ、懸垂下降等を学習 登攀の練習
今回は特にビレーを中心にした岩トレを実施た、又ATCガイドを使いこなせる様に繰り返し学習する。リードをして一人で実施すると・・・マスターするまで繰り返し学習しよう。
59 アイスクライミング 足尾 松木沢渓谷・黒沢 1/30 1/31 町田21:00=関越、北関東道=伊勢崎IC=大間々、R−122=01:00間藤駅(仮眠)1/31公園6:30・・松木渓谷林道6:40・・8:30黒沢出合・・9:00〜 F 1,2,313:40 アイスクライム同沢下降13:50・・15:00林道・・16:40親水公園=21:45帰相 5年ぶりに行って来ました 林道の大規模崩落数か所有り 歩きにくい 積雪は0充分な結氷で気温は高めでバイル、アイゼンの効きも良く快適なクライムが出来たが人が多く待ち時間もあった。ウメコバ沢に入った人は 未発達で登れなかったとの事です。
60 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 1/30 座間=渋沢=大倉7:20・・駒止茶屋・・・花立山荘・・・10:35塔ノ岳金冷シ・・・11:40花立山荘・・・駒止茶屋・・・14:00大倉=5渋沢 雲一つない好天に恵まれ「塔ノ岳」頂上から「富士山」「南アルプス(八ガ岳も)」の大パノラマを見る事ができました。
61 山スキー 北海道 ニセコ 1/31 2/3 1/31 羽田7:00=千歳8:30=ニセコスキー場11:45 深雪滑降練習 2/2 終点13:50…アンナプリ山頂14:20…スキー場14:40…深雪滑降練習 2/3 16:40=千歳空港21:25=羽田23:10 最終日、寒波のため−20度以下となりブリザードによる指先の寒さに、先日の凍傷の講習が思い出されました。12月より飛行機の手荷物の重量20sまで、厳しくなりました。オーバーチャージを取られます。ご注意!
62 岩トレ 湯河原 幕岩 1/31 1/31 7:10小田急線町田駅下りホーム前方集合7:16発=小田原8:10=湯河原8:33着 バスまたはタクシーにて幕岩 9:30幕岩にて岩トレ 16:00幕岩発=湯河原=小田原=町田
梅の花が咲いてやさしい香りが漂い、ぽかぽかと暖かい幕岩でした。トップロープを張って少し難しいルートに挑戦。昨年登れなかった“ぶたさん岩10a”に登ることができ、大満足でした。
63 ハイキング 陣馬・高尾 虎丸山 1/31 八王子=上野原=新井…山風呂…虎丸山9:20…能岳…八重山…展望台10:30…上野原中学校…秋葉山…根本山…上野原14:50=八王子 干支の山、虎丸山山頂には立派なお宮様が祀ってあった。里山は登山口が分かりづらく地図読み山行である。葉を落とした冬木立の稜線歩きは低山とは思えないくらいの眺望が有り、富士山がどーんと出迎えてくれた。