2011年4月 山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着        コースタイム          感    想
157 ハイキング 道志 赤鞍ヶ岳 3/31 3/31 成瀬=新宿=道志竹之本9:15…秋山峠・・・11:15赤鞍ヶ岳(朝日山)11:35…岩戸の峰・・・ブドウ岩の頭・・・菜畑山14:20…15:52道志和出=三ヶ木=橋本=19:00成瀬 アップダウンの多いコースで山歩き久しぶりの身にはこたえた。樹々に若葉はなく北面は雪残りで春はまだ先という感じであった。
158 ハイキング 丹沢 ミツバ岳・権現山・屏風岩山 4/2 4/2 町田=新松田=浅瀬入口…9:05滝壺橋…10:30ミツバ岳10:40…11:35権現山・・・二本杉峠13:00…14:00細川橋バス停=新松田駅=町田 三俣の花は満開。急登り・下りで、1ヶ月無登山の皆はグロッキー気味。計画をショートして、屏風岩山・大滝コースは次回に挑戦。
159 ハイキング 丹沢 立間大橋〜女郎小屋沢ノ頭 4/2 4/2 新松田=8:00立間大橋・・・敷地山・・・オオタギリ・・・女郎小屋沢の頭・・・女郎小屋沢左岸尾根・・・15:15女郎小屋沢出会・・・16:20立間大橋 解散 コースを通してマーキングがほとんど撤去されている。懸垂下降、ロープ使用3ケ所あり。全体に浮石多く特に女郎小屋沢左岸尾根の下降の地図読みは非常に難しい。玄倉の青崩隧道の新しいトンネルは今年の7月頃には完成予定。
160 ハイキング 中央沿線 高川山 4/2 4/2 町田=八王子=高尾=禾生8:00・・11:00 高川山11:30・・12:40初狩=八王子=町田 裾野まで雪をかぶった富士山を眺めながら登りました。駅前の橋は掛け替え工事の為、10分ほどの迂回が必要です。下山後は八幡荘という立ち寄り温泉でゆっくりしました。(たっぷりおでんとサラダ付きで1000円でした。)
161 ハイキング 丹沢 弘法山 4/2 4/2 秦野駅・・・権現山(10:45)・・・弘法山(11:02)・・・吾妻山(14:25)・・・鶴巻温泉駅(14:43) 桜はつぼみですが、数箇所の山桜は満開で、檜の植林地は香りが立っていました。4月8日辺りが弘法山周辺の桜が見ごろと思います。 
162 ハイキング 陣馬・高尾 陣馬・高尾 4/2 4/2 八王子=高尾=陣馬高原下バス停7:45・・・9:10陣馬山・・明王峠・・・堂所山(巻き道)・・・11:30景信山12:10・・・13:15小仏城山・・・14:30高尾山・・・4号路・・・15:50高尾山口駅・・・高尾駅=八王子駅 一丁平の桜は、蕾があるかないか。
163 岩トレ 丹沢 広沢寺 4/2 4/2 本厚木駅 東口改札口7:45→バス8:00=広沢寺温泉9:00・・・弁天岩近辺 岩トレ(研修会)15:30 講習内容 登攀・懸垂下降・途中固定・自己脱出・プルアップシステム等、想定される一連のメニュー
164 ハイキング 丹沢 ミツバ岳〜権現山〜屏風岩山 4/3 4/3 町田=新松田=笹子橋・・・笹子沢バンガロー8:30・・・9:00岳山・・・669мピーク・・・11:00屏風岩山12:00・・・13:00二本杉峠・・・13:40権現山・・・14:20ミツバ岳14:50・・・滝壺橋14:25・・・細川橋15:59発=新松田=町田 669м辺りから三椏の群落。華奢な株ではあるが数的には見事で屏風岩山まで何箇所かに群落。権現山〜ミツバ岳に登るコースでは西尾根分岐点でルートが分かり難いので注意。ミツバ岳の三椏は株も太く見頃でした。
165 雪山 丹沢 広沢寺 4/3 4/3 本厚木駅東口  7:40バス=広沢寺温泉   弁天岩にて。15:30頃まで。フエースクライミング、クラッフクライミング、マルチピッチ、懸垂下降などの練習 とても寒く手や足が冷たくなってきましたので早めに引き揚げた。マルチピッチの練習など予定の練習ができた。
166 岩トレ 丹沢 広沢寺 4/5 4/5 勢原駅=9:00広沢寺駐車場・・・広沢寺弁天岩・・・16:00広沢寺駐車場 =伊勢原駅解散 フォローのビレーを再確認、ツルベ登攀とロープワーク及び懸垂下降。登山靴、アイゼンによるトレーニング。
167 ハイキング 中央沿線 大菩薩嶺 4/6 4/6 鶴川=八王子IC=勝沼IC=塩山=7:40裂石ゲート7:55…9:45丸川峠…11:46大菩薩嶺…12:00雷岩…13:10大菩薩峠…上日川峠…裂石ゲート=(大菩薩の湯)=勝沼IC=鶴川 冬季道路閉鎖の為裂石から歩くことになるので丸川峠からの周回コースを歩きました。丸川峠から山頂まではアイゼンを付けました。晴天に恵まれ、雷岩からの富士山は素晴らしい眺めでした。
168 ハイキング 町田 里山を歩いて描いてみよう 4/6 4/6 町田バスセンター=並木バス停10:00・・・白戸谷戸・・・五反田谷戸10:30(スケッチ)・・・神明谷戸・・・小野路城址12:30・・・ならばい谷戸(スケッチ)・・・扇橋バス停14:15(解散)  バス通りから数分入ったところなのに静かな谷戸田が現れる。桜はまだつぼみでしたが、暖かな陽を浴びてスケッチを楽しむことができました。
169 岩トレ 奥武蔵 日和田山 4/7 4/7 西武池袋線 高麗駅 8:32集合 日和田岩まで徒歩(現地集合は9:20ころ)(1) ウオーミングアップと用具の点検(2) トップロープの支点・確保支点のセット,登攀・懸垂下降 岩トレ後に公園で花見の会、現地解散 17時 平日にもかかわらず、中高年のクライマーが多かった。桜はまだ二部咲きくらいだが春の草花がきれいでのどかな山里だった。
170 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 4/8 4/8 JR町田駅=高尾=高尾山口8:22・・・稲荷山尾根・・高尾山・・一丁平・・城山・・高尾山・・蛇滝・・高尾山口=高尾 途中の桜が満開でした、また高尾山がこんなにも静かなのは初めてでした。下山後いつも満員で入れなかったおそば屋でたべれて満足でした。
171 山スキー 谷川 谷川岳・天神平 4/9 4/10 4/9 町田22:00==水上IC==天神平駐車場
4/10ロープウェイ駅8:30=天神平9:30・・・天神峠・・・10:30熊穴沢避難小屋・・・12:00谷川岳12:30・・・熊穴沢・・・西黒沢・・・駐車場14:00==水上IC=町田19:00
節電の影響でロープウェイ始発が8:30と遅れたが好天にめぐまれて暖かく春山を存分に味わう事ができた。今年は雪が多くて天神平で3mあり登りではかえって登りやすかった。西黒沢ではデブリが多く、滑るには快適とは言えない。頂上直下の大斜面がよかった。なお、ベースプラザは閉鎖されているが、階段で6階に登って中で寝ている人もいた。自販機、トイレも使用できる。
172 山スキー 北ア 白馬乗鞍岳 4/9 4/10 4/9 町田(車)20:00=八王子IC=豊科IC=八方駐車場0:10=栂池スキー場P
4/10 栂池スキー場8:30=ゴンドラ=栂の森9:15・・・栂池自然園10:10・・・
天狗原11:30・・・白馬乗鞍岳13:00・・・(ピストン)栂池自然園14:00・・・
栂池スキー場P15:00=豊科IC=八王子IC=町田21:00                        
天候に恵まれ乗鞍岳の大斜面の滑降を堪能できました。
173 ハイキング 丹沢 弘法山 4/10 4/10 町田=秦野…浅間山……権現山(昼食)11時から13時……弘法山……吾妻山……鶴巻温泉15時頃=町田 満開の桜を堪能しました。
174 ハイキング 丹沢 鍋割山 4/10 4/10 町田=渋沢=大倉8:05・・・二股・・・小丸・・・鍋割山12:30・・・後山乗越・・・大倉バス停=渋沢 予報に反しての小雨模様だったが予定通り出発!登山途中でメンバーの登山靴の靴底が剥がれてしまいガムテープや細引き等で応急処置、無事下山しました。古い靴は劣化が進む事を実感した。念願の鍋割山荘の鍋焼きうどんも食べた(980円)。
175 ハイキング 中央沿線 茶臼山〜京戸山〜達沢山〜旭山 4/10 4/10 淵野辺=相模湖IC=一宮御坂IC=釈迦堂上りPC・・・茶臼山登山口9:35・・茶臼山・・大沢山11:05・・二本木山・・林道・・ナットウ箱山・・14:20達沢山・・旭山・・16:50金沢登山口・・17:30釈迦堂上りPC=相模湖IC=淵野辺 桃源郷の花は1週間ぐらい早いようでしたがピンクの桃の花が楽しめました。地図読みのルートでなかなか歩きでが有り2カ所ぐらい迷いそうなところが有りました。下山口から10分ぐらいのところに日帰り温泉が有ります。
176 ハイキング 陣馬・高尾 南高尾山稜 4/10 4/10 町田駅=高尾駅/バス10:07=大垂水(10:45)…中沢山…三沢峠(14:00)…草戸山…高尾山口駅(17:00)=町田駅
177 ハイキング 丹沢 檜洞丸 4/11 4/12 4/11柿生駅北口=橋本経由=道志=神ノ川ヒュッテ:テント仮眠4/12神ノ川6:00・・・登山口・・・熊笹ノ峰・・・檜洞丸10:00/10:30・・・熊笹ノ峰・・・犬超路隧道分岐・・・犬超路隧道14:00・・・神ノ川ヒュッテ15:50=柿生駅 南側になる犬超路林道(山北側)と北側になる神ノ川林道(道志村側)の間に位置する犬超路隧道は海抜1060mの峠付近にある全長800mのトンネルです。1970年(昭和45年)3月に開通したそうですが現在両林道共に一般車両通行禁止になっているトンネルを、神ノ川林道から覗き込んできましが暗く長いトンネルでした。
178 雪山 八ヶ岳 赤岳 4/11 4/12 4/11淵野辺駅18:00=19:00小渕沢道の駅(仮眠)4/12道の駅5:00=美濃戸6:30・・・行者小屋9:30・・・赤岳12:00・・・地蔵尾根・・・行者小屋14:00…美濃戸16:00=淵野辺=町田20:00 快晴、微風。予想以上に雪が多く、文三郎、地蔵尾根のはしごや鎖はほとんど雪に埋もれていたが雪は適度に締まっていて歩きやすかった。山行の自粛や中止が続いたが久しぶりに雪山を味わうことが出来た。
179 岩トレ 丹沢 広沢寺 4/12 4/12 集合場所: 広沢寺駐車場 9:00 広沢寺駐車場9:00・・・広沢寺弁天岩・・・16:00広沢寺駐車場 =伊勢原駅解散
180 ハイキング 丹沢 塔ノ岳  4/13 4/13 町田(6:34)=渋沢(7:16)=大倉(7:40)・・・塔ノ岳(10:45)・・・大倉(13:45)=渋沢駅解散
181 ハイキング 身延線沿線 七面山 4/13 4/13 鶴川=八王子IC=甲府南IC=早川町=白糸の滝7:25…肝心坊…中適坊…敬慎院…11:45七面山…12:35希望峰…七面山13:30…敬慎院…中適坊…16:10白糸の滝=早川町=甲府南IC=八王子IC=鶴川 七面山山頂付近、と希望峰までは雪が凍っていているので軽アイゼンを付ける。希望峰から見た南アルプスは素晴らしい展望。登山者2名。登拝の信者4名とすれ違っただけの静かな山行でした。
182 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 4/13 4/13 座間=渋沢=大倉8:40・・駒止茶屋・・堀山の家・・・花立山荘・・・11:50塔ノ岳12:15・・・花立山荘・・・堀山の家・・・駒止茶屋・・・14:25大倉=渋沢=座間 一ヶ月半振りの山行、足はパンパンでしたが、いいトレーニングができました。
183 ハイキング 中央沿線 坪山 4/13 4/13 八王子駅=上野原駅=8:50びりゅう館前駐車場・・・カタクリ群生地・・・東ルート・・・11:25坪山・・・p896・・・13:50びりゅう館前駐車場=上野原駅=八王子駅 麓にカタクリがちらほら、山頂付近のツツジはまだまだ堅い蕾だった。山頂に近づくにつれ岩がちな細尾根の急登で、短いが楽しめるコース。
184 山スキー 北ア 八方尾根・栂池 4/15 4/16 4/15 集合日生ビル前 6:30SS===八王子IC==豊科IC==長野道==山荘==八方尾根スキー滑降練習12:00〜15:00                       宿泊:「ももんが山荘」大町
4/16 宿6:30==栂池高原7:20・栂の森9:30・・天狗平11:30・・・栂池高原13:00==八王子IC==町田19:00
※八方尾根は、ゴンドラ上頂のリフト3基のみ運転、気温20度近く雪質は腐れ雪の重い雪で滑降練習。
※栂池高原は、ゴンドラ山頂で春雷と雨に見舞われたが2名だけで成城小屋経由天狗平までシール登攀する。天狗平付近で霙になり、強い風の為中腹で引き返す。腐れ雪を滑降。天狗平から成城小屋までコースの案内目印の旗がありコース迷いなし下山す。
185 雪山 南アルプス 甲斐駒ヶ岳・日向八丁尾根 4/15 4/18 4/15渋沢駅14:00 山北コンビ二14:30=一ノ宮御坂=白州道の駅 テント泊 4/16道の駅5:00=5:30日向山登山口・・・7:20日向山・・・14:35大岩山17:00・・・18:00 2150 テント泊 4/17テン場7:00・・・10:50大岩山・・・日向山・・・16:10錦滝・・・16:50矢立岩・・・17:30尾白駐車場=道の駅(テント泊) 4/18道の駅=渋沢=帰宅 16日(土)5:00道の駅白州より自車とタクシーで尾白川駐車場〜日向山登山口(¥4040)。登山口より日向山は雪もなく順調に進む、駒岩の登りは北斜面のトラーバスは氷が張っていて慎重に進む。駒岩より先は雪が腐っていて苦戦をする、大岩山よりの下降はルートファインテングが要求される、途中より約100mの懸垂でコルに到着、尾根上にテント泊。 17日(日)体調不良(昔の古傷)で先が不安なので敗退して引き返すが辛い登り返しが待っていた。リードは荷を軽くして、後続は約15kgの重荷に耐えながらマッシャー登攀そしてフォローでの登攀は決して楽では有りませんでした、大岩山に到着したやっと一息つくことが出来た。あとは駒岩のトラーバスを注意すれば大して苦労なく尾白駐車場につくことができた。
186 ハイキング 中央沿線 岩殿山 4/16 4/16 町田=高尾=大月9:34・・11:30岩殿山12:30・・稚児落し・・吊り橋・・15:30大月=八王子=町田 初夏を思わせる陽気の中、やさしい山登り教室の実践山行として、地図の見方や、歩き方を学習しながら歩いた。桜やつつじの花が見事だった。
187 ハイキング 丹沢 大野山 4/16 4/16 鶴川駅=新松田駅=神縄トンネルバス停(10:20)・・・                                    林道終点(11:52)・・・イヌクビリ(12:18)・・・大野山(12:27)・・・山北駅(さくらの湯)(15:57) 神縄トンネルからの登りは急登です。山頂は大変広く、高原で見晴らし良く富士山を近くに感じました。さくらの湯は地震の関係で17時迄です。
188 ハイキング 中央沿線 蚕影山から生藤山 4/16 4/16 JR町田駅=上野原駅/8:08バス=上岩下(8:45)…浄禅寺…蚕影山…p557…p598.5…p768…佐野川峠…生藤山(11:40)…佐野川峠…p598.5…p519…倉子峠…佐野川バス停(15:15)…上野原駅…町田駅 浄禅寺周辺はソメイヨシノ、ヤマザクラ、ツバキが咲き競い、春爛漫の風景でした。生藤山からの下山路の後半の地図読みは、人の気配の少ない、見通しの悪い分かりにくい尾根をたどりましたが倉子峠に下りることができました。
189 雪山 上越 谷川岳西黒尾根 4/16 4/17 4/16淵野辺駅16:00=ベースプラザ21:00(仮眠) 4/17仮眠地・・・登山口5:40・・・(西黒尾根)・・・谷川岳9:40・・・(西黒尾根)・・・登山口12:30・・・仮眠地=町田18:00 快晴、微風。残雪は多かったが、雪面は適度に締まっていて快適なアイゼントレーニングが出来た。ただ西黒尾根の急斜面の下降には神経を使った。尚、ベースプラザは閉鎖されていたが、地下の駐車場は開いていてエレベーターホールで仮眠した。
190 岩トレ 丹沢 広沢寺 4/16 4/16 小田急本厚木駅新宿寄り改札集合7:50 トレーニング時間 9:30〜15:30位迄(内容)ロープワーク・ビレー技術・ビレー支点工作・懸垂下降の練習 終日、マルチピッチの練習でした。
191 ハイキング 丹沢 三ノ塔尾根 4/17 4/17 小田急線渋沢駅=大倉8:35…秦野戸川公園…三ノ塔尾根…12:00牛首12:30…萩山林道…秦野戸川公園…14:20大倉=渋沢駅 スミレのなかまだけでなく、多くの花たちに会うことができました。
192 ハイキング 奥武蔵 物見山 4/17 4/17 武蔵横手駅9時10分集合9;30出発・・登山口9:50・・愛宕神社10:10発・・313,4三角点・・昼食・・北向き地蔵・・物見山・・尾根入口・・14:00・・坂下・・高麗駅 お天気に恵まれて日本の春を満喫しながら、講師の丁寧な解説によって、地図に一歩近ずけ
ました。
193 ハイキング 奥多摩 鍋割、御岳、大塚山 4/17 4/17 町田=奥多摩タクシー=海沢林道・・・海沢園地・・・P840近くの鞍部・・・南東尾根・・・登山道・・・11:20鍋割山・・・御岳神社・・・大塚山13:30・・・広沢山・・・金比羅神社・・・14:00キャンプ場・・・14:30鳩ノ巣 鍋割手前の登山道に取り付く南東の尾根はかなりの急登であった。尾根をしっかりと捉えないとかなりきつい。大塚山ではカタクリの群生、途中の岩場ではイワウチワの群生が見られ、いろいろな花を堪能できた。越沢バットレスの下りではアルパインコースが特定できず、金比羅コースを下山した。
194 ハイキング 丹沢 鍋割山 4/17 4/17 渋沢=大倉8:30・・・二股9;40・・・後山乗越・・・11:30鍋割山・・12:40・・小丸・・・二股・・・16:00大倉=渋沢(解散) 20年ぶりの鍋割山頂は、トイレが立派になっていて驚きました。山ザクラやスミレ、アセビ等、沢山の花を楽しみつつ、のんびり歩きました。
195 ハイキング 陣馬・高尾 日影沢林道〜城山〜日影沢 4/17 4/17 高尾駅=日影バス停 8:30・・・登山口9:30・・・一丁平10:30-11:30・・日影沢12:30-14:00・・・摺差(するさし)バス停= 高尾駅 二輪草の群落を見たいものと1年前からねらっていた。大当たり!だった。おまけの桜とミツバツツジ、高尾すみれなど、さすが植物の宝庫の高尾山、十分堪能させてくれた。表通り(?)登山道は人出もいっぱいだった。
196 岩トレ 奥武蔵 日和田山 4/17 4/17 八王子6:59=高麗8:01・・・9:00日和田山(男岩・女岩にて岩トレ)15:15・・・高麗16:10=八王子17:15 久しぶりの岩トレ、日和田山の岩場は盛況で混み合っていた。男岩西面でトップロープを張って練習中に、他パーティの滑落事故を目撃する。ファーストエイドやセルフレスキュー技術の重要性をあらためて強く感じた。
197 ハイキング 山伏〜八紘嶺 4/18 4/19 4/18柿生駅=小田原=静岡駅=梅ケ島温泉行=赤水バス停12:30着・・・日陰沢登山口13:30/13:50・・・蓬峠15:30・・・山伏避難小屋小屋17:50(泊)4/19山伏小屋6:10・・・山伏6:50・・・新窪乗越8:40・・・大谷嶺9:50・・・五色ノ頭10:40・・・八紘嶺12:10・・・林道14:15・・・梅ケ島温泉15:00バス=静岡駅=小田原=町田駅 梅ケ島温泉を中心にぐるっと一周する縦走です。西日陰沢沿いの登山口から蓬峠を経て牛首分岐を左に10分下ると山伏避難小屋です。小屋の水場は沢水で水量は豊富でした。夜中に降った雨も上がり縦走開始。山伏の広い笹原から大谷崩れを覗くと凄い大崩に圧倒されます。大谷嶺のピークから左に笊ケ岳や七面山が望め、右には十枚山の展望あり、八紘嶺の山頂に別れを告げ、粉雪が舞う中を梅ケ島温泉へ下山しました。スケール感のある縦走でした。
198 ハイキング 丹沢 鍋割山 4/20 4/20 渋沢駅=タクシー(三廻部側林道)ゲート7:45・・・後沢乗越9:30・・・鍋割山頂11:00-11:20・・・小丸尾根・・・二俣14:00・・・大倉バス停15:30 = 渋沢駅 里も山も、初々しい緑と花で、心慰められました。が、今日の山頂はまだ寒く、あられの世界。富士山も真っ白に・・原発事故に負けないで、元気も出てきそうな時間を共有しました。
199 ハイキング 奥多摩 金比羅尾根〜日の出山 4/21 4/21 立川=武蔵五日市8:45・・・大岩金比羅神社 9:45・・・日の出山 12:20・・・光仙橋 14:30・・・御嶽駅  特に問題はありませんでした。
200 ハイキング 中央沿線 笹子雁ヶ腹摺山〜お坊山 4/21 4/21 JR町田=笹子、笹子7:50…10:10笹子雁ヶ腹摺山…11:30米沢山…12:40お坊山…大鹿峠・・・14:40景徳院=甲斐大和15:26=17:30町田 久しぶりの木曜山行でしたが、厳しいコース皆、頑張りました。下山時は特に鳥の声とミツバツツジの鮮やかな花が心を和ませてくれました。
201 ハイキング 冠着山・光城山 4/23 4/23 4/23町田=鳥居平駐車場10:23…冠着山…駐車場11:30=千曲川あんずの里(散策)=16:00長峰山天平の森(ロッジ泊)4/24宿6:00…光城山…光城山登山口…光城山…長峰山…天平の森12:00=町田 正しくのんびり山行なれど、桜と北アルプスの眺望は感激。詳細は雷鳥の山行記を参照。
202 ハイキング 身延線沿線 七面山、八紘嶺 4/23 4/24 4/23町田駅=八王子駅=甲府駅=下部温泉駅=タクシー=羽衣10:55・・・14:40敬慎院(泊)
4/24敬慎院7:10・・・7:55七面山山頂・・・12:00八紘嶺・・・梅が島温泉15:46・・・(バス)静岡駅=小田原駅=町田
1日目は、雨と風の天気予報でしたが予定どおり歩きました。2日目は好天に恵まれご来光を仰ぐ事ができ、宿坊生活も経験できました。軽アイゼンが必要と先週登られた方からの情報があり助かりました。日影は部分的に雪が残り、登山道は凍っていました。
203 ハイキング 陣馬・高尾 陣馬山から高尾山 4/24 4/24 町田=藤野=和田0830---0940陣馬山山頂 無線運用・関東マイクロ波移動運用実験参加 陣馬山1250 ---1430景信山1446---1630高尾山---1730高尾山口=町田 骨折後、初めてリハビリ山行。まず陣馬山で製作した無線機のテスト。ちゃんと動作したので、高尾山へ。途中からストック一本を使って少し遅いが高尾山に到着。やや足が痛く6号路から下山。充実した一日だった。
204 ハイキング 奥武蔵 伊豆ヶ岳 4/24 4/24 JR町田=八王子=東飯能=正丸駅9:35・・馬頭観音・・・11:05伊豆ヶ岳・・・12:20正丸峠・・・馬頭観音・・・13:15正丸駅13:55=八王子(解散) 若い人達の山行が多かった。鎖のある男坂は昭文社の地図上、通行止めと記載されていますが、立て札は崩壊があり危険なので迂回するようにとあったが、通行止めとはなっていなく若い人達は登っていました。
205 ハイキング 奥秩父 外秩父七峰縦走ハイキング大会 4/24 4/24 相原駅=小川町駅7:10・・・宮の倉山・・・笠山・・・堂平山・・・剣が峰・・・大霧山・・・皇鈴山・・・登谷山・・・中間平・・・18:15鉢形城歴史館・・・寄居駅=相原駅
206 ハイキング 富士・御坂 十二ヶ岳 4/24 4/24 淵野辺駅=中央高速河口湖IC=文化洞トンネル(7:50)・・・毛無山(9:15)・・・十二ヶ岳(11:00)・・・鬼ヶ岳(13:00)・・・鍵掛峠(14:00)・・・魚眠荘前(15:30)=文化洞トンネル(15:40)=中央高速河口湖IC=淵野辺駅南口
     
雨上りの良いお天気に恵まれ、展望も良く話も弾んだ楽しい1日でした。
207 雪山 奥秩父 金峰山 4/24 4/24 橋本6:00=みずがき山荘P8:30・・・富士見平小屋9:20・・・大日小屋10:40・・・金峰山14:00・・・みずがき山荘P18:30=明野温泉太陽館(入浴)=橋本 富士見平小屋から大日岩に向かう標高2000m以上の樹林帯の登山道は、雪が溶けてアイスバーン状になっており、アイゼン歩行に注意が必要。森林限界から上では、回りの山々を眺めながら快適な雪上ハイキングを楽しめた。
208 雪山 上越 谷川岳 4/24 4/24 町田駅ヨドバシカメラ前(5:30)=土合口=ロープウエイ(9:00)・・・天神平・・・谷川岳(11:00)・・・(13:00)ロープウエイ=土合口=町田 青空の下、春の雪山を歩ける喜びを噛しめながらアイゼントレを行いました。
209 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 4/26 4/26 小田急線渋沢駅=大倉…小草平…花立…塔ノ岳…花立…小草平…大倉=渋沢駅 ヤマルリソウ、エイザンスミレ、アセビ、マメザクラ、ヤマザクラが見ごろでした。色とりどりの新緑を楽しみました。
210 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 4/27 4/27 町田=八王子=相模湖7:13…矢ノ音…明王峠10:00…景信山11:00…高尾山14:30…高尾山口16:00=八王子=町田 花いっぱいの高尾山、この時期初めて歩いたがたくさんの花に出会えて感激。素晴らしかった。
211 雪山 北アルプス 五竜岳 4/27 4/29 4/27矢部駅北口14:00集合=大町(仮眠)4/28大町=白馬=五龍スキー場・・・遠見尾根(テント泊)14:00 4/29テンバ5:15・・・大遠見・・・白岳手前2465m7:20・・・テンバ9:30・・・白馬=大町 涸沢での雪崩事故により入山禁止になったので、方向を変えて五竜岳をめざした。初日は大遠見手前の樹林帯にテントを張ったが風が強く視界もよくなかった。翌日は風は止んだが、霧で視界がなく、どこまで行けるかわからなかった。白岳手前2465mあたりで風も強く視界がなくなったので行動を中止してもどった。
212 雪山 北アルプス 五竜岳 4/27 4/29 4/27伊勢原駅14:00=相模湖IC=豊科=大町 五十畑邸 泊 4/28大町=白馬・・・八方尾根・・・遠見尾根(テント泊)14:00 4/29テンバ5:15・・・大遠見・・・白岳手前2465m7:20・・・テンバ9:30・・・白馬=大町 涸沢での雪崩事故により入山禁止で、方向を変えて五竜岳をめざした。初日は大遠見手前の樹林帯にテント泊、風が強く視界もよくなかった。翌日は風は止んだが、霧で視界がなく、どこまで行けるかわからなかった。白岳手前2465mあたりで風も強くホワイトアウト状態になったので行動を中止する。
213 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 4/28 4/28 町田駅=秦野駅=ヤビツ峠9:05・・・富士見山荘・・・烏尾山・・・新日大・・・13:40塔ノ岳・・・金冷シ・・・堀山ノ家・・・16:30大倉=渋沢駅=町田駅 表尾根、最後の鎖場の先の崩壊地が広がっているような気がしました。地震の影響でしょうか。
214 岩トレ 奥多摩 つづら岩 4/29 4/29 町田(JR横浜線)7:09=7:48立川7:57(五日市行き青梅線)=8:34武蔵五日市 タクシーにて千足バス停・・・(1:40時間)つづら岩にて岩トレ 復路:つづら岩・・・千足(バス:15:10、16:06、16:57)=JR武蔵五日市=町田解散 広沢寺だけでは練習の意味がない。しかし好時期なのに我々を含め2パーティーしかいない。アルパインも絶滅危惧種になるのも時間の問題かなと感じました。
215 雪山 上越 谷川岳・巻機山 4/29 4/30 4/29橋本5:00=天神平10:00・・・谷川岳12:40(往復)・・・天神平14:15=桜坂P(幕営)4/30桜坂P5:40・・・巻機山10:35・・・桜坂P13:00=橋本 直前の涸沢への入山規正を受けて、北穂高岳東稜から比較的雪崩の危険性が少なく日帰りで行ける雪山に変更した。
谷川岳天神平出発時、晴れ間もあり雪も締まっていて順調に登るが、山頂直下からガスで視界不良となり、早々に下山した。巻機山山頂付近は風強く下山時には雨模様となり、ずぶ濡れになる前にきわどく駐車場に戻ることができた。春の風雨は要注意である。
216 雪山 北アルプス 燕岳 4/29 5/1 4/29鶴川20:50=竹橋22:30=毎日アルペン号(車中泊)4/306:00中房温泉6:25…合戦小屋…11:30燕山荘(泊)5/1燕山荘6:15…合戦小屋…9:15中房温泉12:10=(毎日アルペン号)新宿   天候は期待はずれ(予報通り?)合戦小屋から上は強風で地吹雪。何度か耐風姿勢を取りながら燕山荘まで辿り着く。楽しみにしていた槍、穂高の姿は雲の中。燕岳山頂へは気力が失せて小屋で宴会をして翌朝、雨の中を早々に下山
217 山スキー 北ア 乗鞍岳 4/30 5/1 4/30 町田駅(ヨドバシカメラ前)5:20→中央自動車道→岡谷JCT→長野自動車道→R158→乗鞍高原 三本滝駐車場→位ヶ原山荘(宿泊) 249km 4時間30分
5/1 位ケ原山荘(2360m) 11:30- 14:00三本滝駐車場
駐車場=帰路へ(温泉)=21:30 JR古淵駅(解散)
乗鞍高原 三本滝駐車場 支度中にカミナリ大雨 これより 暴風雨となる。2日目 乗鞍山を断念し、ツアーコースにて、三本滝駐車場へ、山スキーのコンプリート出来ませんでしたが、白骨温泉・乗鞍高原温泉と骨休めが出来た山行でした。
218 雪山 上信越 草津白根山 4/30 4/30 淵野辺駅=白根山P10:20・・白根山・・白根山P・・弓池・・本白根山・・鏡池・・14:30白根山P=帰京 白根山は観光客で賑わっていましたが本白根山は一変して殆ど人は入っていませんでした。残雪は多くあり、夏には行けない最高地点のピークまで行けました。
219 雪山 北アルプス 爺カ岳 4/30 4/30 大町=扇沢7:15・・・南尾根・・・爺ヶ岳頂上直下12:00・・・南尾根・・・扇沢15:00 朝のうちは晴れていたが、南尾根で雨と強い風になり、稜線では非常に強い風で危険になり、頂上直下50mほどで引き返した。下山中には雷雨にもあって上空の空気が不安定な状態だった。今年は積雪も多かった。