2011年9月 山行記録


No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着        コースタイム          感    想
488 ハイキング 北アルプス 針ノ木・蓮華・船窪・烏帽子縦走 8/26 8/30 8/26JR町田=信濃大町泊 8/27扇沢7:00…針ノ木雪渓…針ノ木峠12:00…針ノ木岳…針ノ木小屋15:30テント泊 8/28小屋6:00…蓮華岳…北葛岳…七倉岳…船窪小屋15:00泊 8/29小屋5:40…船窪岳…不動岳…南沢岳15:00…烏帽子岳…烏帽子小屋17:00泊 8/30小屋6:00…ブナ立て尾根…高瀬ダム10:00 針ノ木雪渓は崩壊して夏道を歩きました。船窪〜南沢岳までの登山道は大変厳しかったですが、晴天が続き、槍、穂高、剣、鹿島槍などを眺め、木々の緑と時折吹く涼しい風を感じながら歩きました。
489 ハイキング 海外 韓国 雪岳山 8/31 9/5 8/31/・9/1東京/岡山(夜行バス)=名古屋=中部国際空港13:10=15:10金浦空港=ソウル泊 9/2・9/3ソウル・東大門23:00(夜行バス)=登山口03:00…五色薬水センター…07:30大青峰(雪岳山頂上1708m)…08:15中青峰小屋09:00…喜雲閣山…14:00飛仙台…14:15小公園=ソウル泊 9/4昌徳宮・景福宮・散策 9/5市内=金浦空港10:30=12:20中部国際空港=名古屋=東京/岡山 9/2の夜行バスでは2時間程度しか眠れなかった。午前3時登山開始、約1350m標高、5km長をほぼ直登・4時間半で山頂。下り約11kmを朝食含め7時間超で下山。花崗岩の岩場歩きで、神経を使う。道は整備されている。第4日目の北漢山登山を取りやめ、市内宮殿散策に変更。
490 ハイキング 中央沿線 霧ケ峰高原 9/5 9/5 町田=八王子IC=諏訪IC=霧が峰高原9:30…霧が峰高原12:00=北澤美術館=諏訪IC=町田  霧が峰高原は霧の中、自然観察センターにてスケッチ、午後北澤美術館にてガラス工芸品と絵画観賞!北沢美術館は、一見の価値ありお勧め!(諏訪湖湖畔)
491 ハイキング 北アルプス 北穂高岳 9/5 9/8 9/5町田 =新宿 ( バス)=上高地 …16:00 横尾山荘 ( 泊 ) 9/6横尾山荘 6:30…北穂高岳 … 16:00北穂高山荘 (泊)  9/7北穂高山荘 6:30 …北穂高岳 …16:00徳澤園(泊) 9/8徳澤園 9:00…上高地 ( バス )=新宿=町田   老女二人 晴れわたった北穂高岳を ゆっくり楽しみました。
492 ハイキング 北アルプス 穂高岳 9/6 9/9 9/6新宿=(夜行バス)=9/7上高地5:50…8:45横尾山荘…本谷橋…12:30涸沢小屋泊 9/8涸沢小屋5:40…(南稜)…9:10北穂高岳9:30…12:20涸沢岳…12:50穂高岳山荘…14:50奥穂高岳…穂高岳山荘泊 9/9穂高岳山荘6:40…7:40奥穂高岳…(吊尾根)…紀美子平…10:30前穂高岳10:50…11:15紀美子平…(重太郎新道)…岳沢ヒュッテ…(前穂高岳登山道)…16:20上高地=東京      台風が過ぎ去った初日、2日目は奥穂の方位盤記載のほとんどすべての山が見える好天で多くの人が絶景を堪能していました。3日目は風雨が強く吊尾根、重太郎新道とも濡れた岩場を慎重に手元、足元に気を使いながら歩きました。鎖場、岩場はしばらくはけっこうという気持ちです。
493 ハイキング 奥多摩 高水三山 9/7 9/7 立川7:45 = 東青梅8:14=(バス)8:25 = 9:00上成木 9:05発…常福院…高水山10:00…岩茸石山10:40-11:30…惣岳山…御岳駅14:15 大きな被害を残したが、のろのろ台風がやっと去った。さわやかな青空と、樹林の涼やかな風のコースを楽しんだ
494 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 9/7 9/7 座間6:32=7:02渋沢7:16=(バス)=7:32大倉7:40・・9:05駒止茶屋…9:30堀山の家…10:30花立山荘10:50…11:25塔ノ岳11:45…12:10花立山荘…12:45堀山の家…13:10駒止茶屋…14:30大倉 台風12号の影響もなくなり、天候が回復、蒸し暑い中にも秋を感じる涼しい風に癒される
山行きでした。
495 ハイキング 富士・御坂 富士山 9/7 9/8 9/7町田8:30 =横浜町田IC=御殿場IC=富士山須走口五合目11:00・・・須走口六合目・・・須走口八合目・・トモエ館/本八合目9/8山小屋出発5:00・・・ お釜めぐり(1時間)・・・須走口頂上7:00・・・須走下山道・・・5合目駐車場着10:00=御殿場IC=横浜町田IC=町田駅(解散 天候に恵まれ所期の目的を達成できました。
496 ハイキング 中アルプス 越百山〜南駒ケ岳 9/7 9/8 9/7鶴川3:45=八王子IC 4:40=(中央道)伊那IC=(権兵衛トンネル・中山道)大桑8:05伊奈川ダム駐車場8:20…福栃平…御岳見晴台…14:00越百小屋(泊)9/8越百小屋5:30…6:30越百山…8:15仙涯嶺…9:55南駒ケ岳10:25…(北沢尾根)福栃平…16:20伊奈川ダム駐車場   2日間共晴天に恵まれ、越百山〜仙涯嶺〜南駒ケ岳の稜線からは、南アルプス・空木〜木曽駒ヶ岳・御嶽、乗鞍・北アルプスの大展望を堪能することが出来ました。越百小屋は平日にもかかわらず、ほぼ満員でした。
仙涯嶺〜南駒ヶ岳〜北沢尾根は岩稜の厳しい登下降の繰り返しで、ルートも不明瞭。北沢尾根はハイ松の藪漕ぎを長時間強いられます。
497 岩トレ 丹沢 広沢寺 9/8 9/8 集合時間・場所…8:00広沢寺駐車場 8:30〜16:00位迄各人交互にリード・トップにて右クラック・中央スラブ・一般ルート等ショート(マルチ)並びに、ロングピッチにて反復登攀。 グラウスにて幾度か岩トレに参加し、各人登る事に関してはある程度のレベルにあると感じますが、万一岩・沢の本番において進退窮まった場合、ルートを誤った場合等、自らプロテクションやスタンスを確保する(ハーケンを打つ、アブミに乗る)訓練が自分も含め不足していると感じます(個人的にはその訓練をするまでは、本番に行く勇気・自信がない)。今後の岩トレに取り入れてゆきたい。
498 ハイキング 北アルプス 奥穂高岳〜西穂高岳 9/9 9/11 9/9町田=中央高速=新穂高温駐車場(仮眠) 9/10駐車場(5:00発)…白出沢出合…穂高山荘(13:00)(泊) 9/11山荘(4:40)…奥穂高岳(5:10)…ジャンダルム…西穂高岳(11:20)…西穂山荘…ロープウェイ(14:50)…駐車場=町田                            新穂高温泉の無料駐車場でテントを張るのは許されない状況。1日早く登った方から、雨とガスでこのコースを諦めたということを聞き、天候に恵まれたことにまず感謝。岩場、ガレ場のアップ、ダウンの繰り返しで緊張を強いられながらも高みから眺める北アルプスの眺望に何度も感嘆した山行だった。
499 ハイキング 奥多摩 北秋川橋から浅間尾根 9/10 9/10 JR町田=武蔵五日市駅=浅間尾根登山口9:25…数馬分岐…12:00浅間嶺13:00…時坂峠…払沢の滝14:45=武蔵五日市駅=町田 グラウス最高齢の辻村さんに参加頂き、皆様とご一緒に誕生月を祝い、帰りには、今までに無く水量の多い見事な払沢の滝を見ることが出来ました。
500 ハイキング 富士・御坂 小富士・和製グランドキャニオンと樹海・地底洞窟探検 9/10 9/10 町田=8:45Outback Adventure Tours…青木ヶ原樹・地底探検…12:00駐車場=ふじあざみライン=須走口駐車場…ピストン…小富士=馬返し…ピストン…グランドキャにオン=町田 樹海か139号線の鳴沢道の駅先のひばりが丘信号を右折し、精進口登山口から樹海に入ると、富士風穴が近い。登山コースを外れるてパトロール隊員に見つかると、退去を言われるらしい。グランドキャニオンはコースを間違えて下に降りられなかった。自衛隊の「侵入禁止」の札を無視すべきだった。
501 ハイキング 奥多摩 三頭山 9/10 9/11 9/10町田=立川=武蔵五日市=バス=都民の森ビジターセンター(講習:10:00〜11:00)…蛸口峠…(登りながら実践)三頭山…13:00避難小屋付近(講習・実践13:00〜16:00)(ツエルト泊) 9/11避難小屋付近(講習・実践・反省会:6:30〜9:00)9:10…西原峠…数馬…12:50数馬の湯(入浴)14:27バス=武蔵五日市=八王子16:20(解散)=町田16:50 野神講師の簡単で分かり易い実践講習を繰り返し行い初期の目的達成できた。本講習会で習得したことをいかに持続し、万一の時実行できるかが重要(雷鳥10月号に各班のまとめ掲載予定)
502 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 9/10 9/10 大倉8:00…堀山…花立…塔ノ岳12:15/13:00…大倉 何年ぶりかのリーダであり、塔ノ岳でした。湿度と暑さで2リッター、下りで1リッター飲み無事下山。清田さんは骨折後始めての山行でしたのでゆっくり自分のペースで登り堀山まで登る事ができました。山頂で田村さん金冷やしの分岐で佐々木信子さんに会い花立で待ち合わせ5人で賑やかでかしましい下山姿でした。
503 ハイキング 八ケ岳 八ケ岳縦走 9/10 9/11 9/10町田=八王子=(あずさ3号)=茅野バス10:25=美濃戸入口11:30…美濃戸…<柳川北沢>…14:30赤岳鉱泉・幕営 9/11赤岳鉱泉6:10…行者小屋…阿弥陀岳…10:30赤岳……赤岳石室…<地蔵尾根>…行者小屋…赤岳鉱泉…15:10美濃戸入口=バス=茅野=町田 快晴の天候。数日前の台風12号の影響か、沢の水かさが多かった。柳川北沢の木橋は頑丈に架設されている。台風の降雨で流失していた南沢も仮の橋が架設され通過ok。
504 ハイキング 伊豆・箱根 明神ヶ岳 9/11 9/11 小田急町田=箱根湯本=バス仙石9:00…火打石岳…明神ヶ岳12:00…道了尊15:20=バス 大雄山=小田原=町田 道了尊に下る途中お会いした地元の方風の女性が「今年は花が少ないですよ。時期がずれているのでしょうか」と話していました。タムラ草を教えていただきました。
505 ハイキング 中アルプス 木曽駒ヶ岳 9/11 9/12 9/11新宿西口バスターミナル(高速バス)=10:40駒ヶ根インターチェンジ=(バス)=しらび平=(ロープウェイ)=千畳敷駅12:40…14:00乗越浄土…14:15宝剣山荘(泊) 9/12宝剣山荘5:00…宝剣岳5:25…宝剣山荘…中岳…7:30木曽駒ヶ岳…中岳…宝剣山荘…伊那前岳…乗越浄土…10:25千畳敷駅10:40=(ロープウェイ)=しらび平11:10=(バス)=14:30駒ヶ根インターチェンジ=(高速バス)=18:20新宿西口バスターミナル(解散)   9月11日宝剣山荘に到着後、雨が降り宝剣岳は12日に変更する。12日は快晴の登山日和で朝食前に宝剣岳に登る、御来光が素晴らしい情景でした。木曽駒ヶ岳頂上からは中央・北・南アルプス、八ヶ岳、富士山等大パノラマを十二分に堪能しました。
506 ハイキング 上州 表妙義山 9/11 9/11 淵野辺駅南口(6:30)=上信越自動車道=松井田妙義IC=妙義神社(9:00)…第一見晴らし(9:30)…第四石門(11:30)…妙義神社(14:15)=松井田妙義IC=淵野辺駅南口(19:00)(解散)
507 丹沢 セドの沢左俣 9/11 9/11 小田急線町田駅ホーム前方0650 町田0654=0730渋沢=大倉0810…0910戸沢0930…セドの沢左俣…12:50表尾根…政次郎尾根…戸沢…15:30大倉=渋沢=町田 足のリハビリ兼トレーニングとして、セドの沢左俣に出かけた。水量が多く緊張感があったが、なんとか稜線まで抜けて、政次郎尾根も50分ほどで降りられた。ただ、まだ右足の動きが固く感じたので、要注意だと思う。
508 丹沢 葛葉川本谷 9/11 9/11 小田急町田駅6:36=秦野駅7:25=菩提原8:00・・・葛葉の泉8:30〜8:55・・・(葛葉川本谷)・・・三ノ塔尾根登山道12:45〜13:00・・・大倉14:40〜15:20=渋沢=町田 入渓時から通常よりも水量が多めで、沢登り教室の受講者もそれぞれ小滝の登攀を十分楽しめた様子。遡行者が比較的少なかったので、板立ての滝にて固定ロープによるプルージック登攀、確保による登攀、懸垂下降、セカンドビレイの方法等を受講者各自にやってもらった。
509 高尾 日川・曲がり沢 9/11 9/11 成瀬5:30=景徳院入口7:55 景徳院駐車場8:00…曲がり沢出合い(橋)9:00…段々滑滝15m…12:30稜線13:00… 14:40景徳院駐車場 林道終点=天目山温泉=橋本駅解散 曲がり沢林道は倒木のため通過できず、景徳院駐車場に引き返し、沢の出会いまで歩く。段々の滑滝や小滝が多く、難しい滝もなく、初心者でも充分楽しめる沢でした。水量はWWの写真より多く感じられ、林道近くまで水流がありました。曲がり沢に降りる地形図の登山道、昭文社地図の破線の登山道とも廃道になっており、大鹿山の手前の登山道を景徳院に下りました。
510 ハイキング 富士・御坂 富士山 9/12 9/13 9/12町田=横浜町田IC=御殿場IC=富士山須走口5合目11:00…須走口登山道6合目…7合目…8合目16:00(上江戸屋) 9/13山小屋出発5:00…須走口頂上7:00…お釜めぐり(1H)…須走口頂上…須走下山道…5合目駐車場10:00==御殿場IC=横浜IC=町田駅(解散) 好天にめぐまれて標準の時間でほぼ登れた。風もなく霧で日射がなかったこともよかった。山小屋はだいぶ閉鎖して静かだった。
511 ハイキング 北アルプス 白馬三山〜唐松岳 9/12 9/14 9/12柿生駅北口=国立府中IC=豊科IC=白馬(車中仮眠)白馬バス=栂池ロープフェイ=栂池自然園9:50…乗鞍岳12:50…白馬大池山荘13:40(泊) 9/13白馬大池山荘6:10…小蓮華山…三国境…白馬岳10:10…杓子岳…鑓ケ岳…天狗山荘15:00(泊) 9/14天狗山荘4:50…天狗の頭…天狗の大下り…不帰キッレト8:00…ニ峰の南峰…唐松岳10:15…唐松岳頂上山荘10:40/11:20…八方池…八方池山荘14:20=ロープウエイ15:00=白馬15:30=温泉16:00=豊科IC18:10=柿生駅21:00 栂池自然園から白馬大池に入り、二日目は白馬三山を超え天狗山荘の小屋に入りました。三日目、気を引き締め暗い登山道を不帰キレットに向かって出発。ご来光に剱岳が真っ赤に照らし出されなんとなんと素晴らしい。「息を呑む大展望です」どこから見ても穂先でわかる槍ケ岳の稜線が一望です。天狗の頭を過ぎ、天狗の大下りの長い鎖を慎重に下る。前方には今日の核心部であるニ峰の岸壁が私達を待ち構えています。取り付いて見るとホールドもしっかりしており鎖も随所に設置されているため難なく通過、一峰の先端は巻き道、ニ峰北峰を過ぎ南峰は9時20分に通過しました。三峰はどこにも標識がなかったです。唐松岳山頂を楽しんで八方尾根を下りました。縦走中は晴天に恵まれ気持ちいい尾根歩きでした。
512 岩トレ 御坂 三つ峠 9/12 9/12 町田5:00=裏三つ峠駐車場8:00・・・三つ峠(屏風岩にて終日岩トレ)9:00〜14:00…裏三つ峠P14:45=町田 快晴の平日、他にクライマーの姿は見えず屏風岩は独占状態。中央カンテの登攀、下降をゆったりと楽しんだ後、草溝ルートを登攀して6月にヒヤリハットを起こしたジャムトーストに移動。上部から滑落した方向にロープを垂らし、懸垂や登り返しを交えて、滑落高さやヒヤリハットの状況を検証・確認した。
513 ハイキング 高妻山・弥勒尾根新道コース 9/13 9/14 9/13小田急相模原=新宿=長野=戸隠キャンプ場幕営 9/14キャンプ場・6:10…弥勒尾根新道登山口…9:00六弥勒…七観音…八薬師…九勢至…11:30高妻山(往路ピストン)…15:30キャンプ場=長野=小田急相模原   2001年に開かれた弥勒尾根を行きましたが急登と根曲がり竹の伐採跡で滑りやすかったです。未だ弥勒尾根は市の機関に認定されていないので情報は はっきり得られませんでしたが、登山道は明確でした。
514 岩登り 八ヶ岳 小同心クラック 9/13 9/14 9/13 相原7:15=八王子IC=上野原IC=淵野辺IC=10:20美濃戸山荘10:40…13:00赤岳鉱泉(幕営) 9/14赤岳鉱泉6:30…9:10小同心基部9:40…小同心の頭…13:00横岳山頂…硫黄岳…15:40赤岳鉱泉…18:15美濃戸山荘=もみの湯(入浴)=諏訪南IC=上野原IC=八王子IC=相原 小同心の岩は脆いとのこと、「引っ張らずに上から押さえて」と3人で念を押して登る。取り付き直前のトラバースでは慎重にロープを出した。3ピッチの予定が、先行パーティーに合わせた為4ピッチに。小同心の頭で登山靴に履き替え、横岳山頂直下からもロープを出し、2箇所でランニングビレイをとって山頂へ直登。登山道も岩も先日の台風12号の影響は無く問題はなかった。
515 ハイキング 谷川岳(大源太山〜法師温泉) 9/16 9/18 9/16越後湯沢駅=ゆざわ健康ランド(泊) 9/17健康ランド6:00=(タクシー)=林道終点6:20…10:20大源太山…14:30林道終点=(タクシー)=湯沢(泊)9/18越後湯沢=町田
516 ハイキング 谷川岳 馬蹄形縦走 9/16 9/18 9/16町田集合=関越道=土合(仮眠) 9/17土合(5:00発)…白毛門…笠ケ岳…朝日岳…【1:50t】…清水峠避難小屋(14:30)泊 9/18避難小屋(5:00)…蓬ヒュッテ…茂倉岳…谷川岳(12:00)…肩の小屋集中…天神平=土合=町田  歩き始めて間もなく霧雨。松ノ木沢の頭からは雨具を放せなくなる。白髪門山頂着の段階で清水峠避難小屋泊にすることを決める。清水峠では水場を探すのに苦労。(土合方面約200M先)12時集中に間に合うべく5時出発。谷川岳は大渋滞。トマの耳での出迎え、肩の小屋での握手・・疲れが吹き飛んだ集中山行だった。
517 ハイキング 大源太山〜谷川岳 9/16 9/18 9/16町田=東京=越後湯沢 (泊) 9/17健康ランド=6:00(タクシー)=大源太キャニオン旭原…大源太川林道終点…北沢渡徒渉点…大源太山10:30…七つ小屋山…蓬峠13:10(蓬ヒュッテ泊) 9/18ヒュッテ発6:40…武能岳…茂倉岳…一の倉岳…トマの耳…谷川岳集中12:10…天神尾根ロープウエイ=土合=水上=町田 17日6時40分。雨具をつけて出発した。大源太山から蓬峠まではずーっと雨の中で,慎重に行動した。18日天気が快方に向かって、谷川連峰の景色に歓声を上げることが出来た。山頂で握手、ハイタッチで迎えられて、懐かしい方にもあえた。谷川岳は大渋滞と嬉しい悲鳴でしょうか。
518 ハイキング 北アルプス 蝶ヶ岳 9/16 9/19 9/16新宿=23:00上高地 9/17上高地・自然保護講座に参加 9/18上高地8:02…徳沢…横尾…17:01蝶ヶ岳(幕営) 9/19蝶ヶ岳7:39…11:36徳沢…13:15上高地=松本=八王子=町田 全国自然保護講座に参加。蝶ヶ岳山頂より梓川の成り立ちを確認した。 
519 ハイキング 燧ヶ岳・谷川岳・美ヶ原 9/16 9/19 9/16淵野辺駅南口21:00集合=小出I.C 9/17=山本小屋12:00…王ヶ頭…王ヶ鼻…14:00山本小屋 9/18天神平8:00…谷川岳(集中)…14:20天神平 9/19尾瀬御池7:00…燧ヶ岳…14:10尾瀬御池=帰京 奥只見湖の遊覧船乗り場から先の352線は土砂崩れで通行止めとなっていたので、日程を変更して美ヶ原へ。
翌日の集中山行で谷ヶ岳の山頂で何パーティとお会いすることは出来ました。再び御池を目指して、福島から入りましたが途中の道はやはり土砂崩れで相当な被害を受けていた。燧ヶ岳は天気に恵まれ、山頂から尾瀬周辺の山々を確認し、無事帰京しました。
520 ハイキング 北アルプス 上高地・涸沢 9/16 9/19 9/16東京発=車中泊 9/17上高地…西糸屋山荘、全国労山自然保護講座、山荘泊 9/18山荘8:15…横尾…15:50涸沢テン場(テント泊) 9/19テン場6:00…07:40屏風の耳…新村橋…11:00徳沢…上高地=東京着 大正池から横尾までの平らな上高地の堆積平地と、屏風の耳に登り穂高・槍ヶ岳連峰から涸沢、横尾谷を経て梓川への土砂供給メカニズムを確認した。好天でアルプス連峰のパノラマを楽しんだ。
521 上越 ケサ丸沢〜谷川岳 9/16 9/18 9/16橋本21:00=あきる野IC=(圏央道、関越道)=水上IC=土合駅0:00(仮眠) 9/17土合駅=白毛門登山口P7:00…湯檜曽(新道)…武能沢出合9:00…湯檜曽川…白樺沢出合10:10…ケサ丸沢出合10:50…(ケサ丸沢)…蓬ヒュッテ18:00(幕営) 9/18テン場7:55…武能岳8:50…茂倉岳11:00…一ノ倉岳11:30…オキノ耳12:55…トマの耳13:10…西黒尾根・・・登山口16:45=橋本 ケサ丸沢は、上部まで水量が多く、ナメのきれいな美渓だった。ツメがやや早すぎたこともあり、2時間のヤブこぎで稜線に達する。2日目は、蓬ヒュッテの出発が遅れたこともあり、谷川岳の集中時間に間に合わず残念だったが、2日間に渡り沢登りと縦走を存分に楽しむことができた。
522 ハイキング 谷川岳 9/17 9/18 9/17小田急町田駅=土合山の家 9/18ロープウエイ駅7:10…谷川岳…11:25肩の小屋12:25…14:25天神平駅=ロープウエイ駅=町田
523 ハイキング 谷川岳(西黒尾根・巌剛新道) 9/17 9/18 9/17町田=(関越自動車道)=水上IC=土合駅にて仮眠 9/18土合駅=谷川岳ベースプラザ駐車場6:15…登山指導センター…(西黒尾根)…巌剛新道分岐8:25…9:45谷川岳トマの耳(集中)12:30…肩の小屋13:00…巌剛新道分岐14:00…(巌剛新道)…マチガ沢16:00…駐車場16:30温泉入浴、帰京 頂上でガスが晴れるのはほんの一瞬でしたが、多くの方と交流ができ、満足の行く集中となりました。
524 ハイキング 黒斑山 9/17 9/19 9/17町田=小諸I=9/18高峰高原=車坂峠8:40…中コース…トーミの頭10:40…黒斑山11:15…トーミの頭12:15…高峰高原ホテル(泊) 9/19小諸JC=町田
525 ハイキング 中央沿線 大菩薩嶺 9/18 9/18 上日川8:50…雷岩10:40…大菩薩嶺11:00…丸川峠13:15-14:00…裂石登山口15:40=(バス)= 塩山 日影の風はすずしく、薄の穂もツヤツヤきれい。丸川峠では“麗人草”にも会えました
526 ハイキング 北アルプス 燕岳 9/18 9/20 9/18土合駅=高崎駅=(新幹線あさま)=長野駅=松本駅・・東急インホテル泊 9/19松本駅=穂高駅=バス=7:35中房温泉…燕岳登山口7:50…合戦小屋12:30…13:30燕山荘泊 9/20燕山荘8:00…合戦小屋9:00…10:00中房温泉12:35=穂高駅=松本駅=町田駅 合戦小屋の西瓜完売の表示を見た。燕山荘で山旅の仲間と再会し、楽しい一時を過ごせた。下山日は雨、渋滞を予想しゆっくり小屋を出て、無事下山できた。

527 岩登り 北アルプス 前穂高岳北尾根 9/22 9/24 9/22橋本22:00=八王子IC=(中央道)=松本IC=道の駅風穴の里1:30(幕営) 9/23道の駅6:00=沢渡P6:25=(タクシー)=上高地6:45…徳沢8:30…横尾9:40…涸沢12:50(幕営) 9/24涸沢4:50…5・6のコル6:20…(前穂北尾根)5峰7:15…4峰8:30…3・4のコル8:45〜9:45…3峰11:25…2峰11:50…前穂高岳12:30〜13:30…紀美子平14:00…岳沢16:20…上高地18:30=沢渡P18:50=松本IC=八王子IC=橋本 初日の夜は初冠雪のアラレが降る寒い夜となったが、台風一過の快晴に恵まれ360度の山々の大展望を楽しみながら、前穂北尾根を登攀することができた。前穂山頂到着後、3・4のコル付近で救助ヘリがホバリングしていたが、翌日の新聞報道で、北尾根4峰で滑落死亡事故があったことを知り、改めてアルパインクライミングが危険性と隣り合わせであることを再認識した。
528 ハイキング 高妻山 9/23 9/24 9/23淵野辺駅南口20:00集合=信濃町I.C=(道の駅しなの仮眠)=9/24戸隠牧場7:10…(弥勒尾根新道)…五地蔵山…12:40高妻山…一不動…18:00牧場=帰京 弥勒尾根新道の入り口に道標はありません。人も殆ど入っていませんが登山道は特に問題ありません。紅葉の色づきはあまりなく、葉っぱは枯れ始めていた。
529 ハイキング 上信越 信越トレイル@(斑尾山〜涌井) 9/23 9/25 9/23町田6:00集合=豊田飯山IC=登山口チロル12:40…斑尾山14:00〜14:20…分岐15:00…万坂峠16:15=宿 9/24宿6:30=万坂峠6:55…袴岳8:50…柏ヶ峠9:25…赤池…沼の原湿原13:10…希望湖14:00=宿 9/25宿6:30⇒希望湖7:15…毛無山8:20…涌井10:00=町田 第1回目の信越トレイル斑尾は、秋の始まり。2日目、偶然山中で山岳ランの試合に遭遇し、一時熱い応援。3日目、人に会う事も無く、穏やかな尾根歩きを楽しみました。
530 ハイキング 東北 月山/大朝日岳 9/23 9/26 9/23鶴川9:00=(東名・首都高・東北道)月山IC=15:00西川道の駅泊 9/24西川=6:30姥沢駐車場6:55…姥沢小屋…8:50牛首…9:45月山神社10:15往路を戻る…13:00姥沢駐車場=(大江西川線)=14:20朝日鉱泉ナチュラリストの家小屋泊 9/25朝日鉱泉5:50…二俣…(中ツル尾根)…11:55八合目…12:50大朝日岳…13:10大朝日岳避難小屋泊 9/26大朝日岳避難小屋6:20=7:55小朝日岳…9:20鳥原山…13:00朝日鉱泉=寒河江IC=(東北道・首都高・東名)鶴川 西川に温泉付きの道の駅があったので、ここで車中泊とした。月山は姥沢コースを登る。山頂は雲の中で展望は無く、肌寒いので早々に下山。25日〜26日は晴。大朝日岳中ツル尾根コースは2時間の沢沿いの悪路を歩く。余り歩きたいコースではない。大朝日岳〜小朝日岳〜鳥原山の稜線歩きは朝日連峰の大展望を満喫できたがロングコースなので疲れる。
531 ハイキング 恵那山 9/23 9/25 9/23町田=中央道=飯田山本P=広河原登山口15:00テンバ泊9/24登山口5:15・・・恵那山山頂10:30〜12:00登山口15:00昼神温泉泊9/25観光=町田 天候と仲間に恵まれ骨折後の登山としては充実していた。南アルプスの木曽側からの展望も又素晴らしかった。
532 岩登り 八ヶ岳 小同心クラック 9/23 9/24 9/23町田6:05=茅野9:23=美濃戸山荘10:10…赤岳鉱泉(幕営) 9/24赤岳鉱泉7:00…小同心基部8:30…小同心の頭11:00…横岳山頂11:30…硫黄岳13:00・・赤岳鉱泉15:00…美濃戸山荘17:00=茅野=町田 穏やかな晴天のもと快適なクライミングができた。小同心クラックはこれからクライミングを始める人には最適な岩場だと思う。
533 ハイキング 奥多摩 大岳山 9/24 9/24 町田=御嶽8:22(西東京バス)=御嶽駅(ケーブル)9:00…御岳山…ロックガーデン・綾広の滝…12:00大岳山12:40…つづら岩…柳沢林道…16:00千足バス停=武蔵五日市駅=町田駅 御嶽神社参拝階段に巨木が倒れて通行止めだったが、う回路ができて今日から通行可能。
534 ハイキング 中央沿線 鶴ヶ鳥屋山 9/24 9/24 町田駅=笹子駅着7:55…林道終点…本社ヶ丸分岐…鶴ヶ鳥屋山…恩6:29石標…丸太沢…初狩駅  舟橋沢は増水していた。対岸に渡る踏み石は多くが水に沈んでいた。踏み石は歩幅以上の間隔だ。投石して踏み石を作り無事乗り越えた。何度か沢を渡り返し時間がかかった。主稜線に出ても見晴らしは良くない。沢渡りにエネルギーを消費したハイクだった。
535 ハイキング 富士・御坂 富士山 9/24 9/25 9/24町田発=富士宮口5合目9/25富士宮口5合目5:30…山頂10:30(お鉢めぐり)…五合目・・・帰京 山頂はみぞれ後小雪、五合目でも朝は車の窓ガラスが凍った。
536 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 9/25 9/25 高尾山口07:25…高尾山08:00…陣馬山09:30…高尾山11:15…高尾山口11:45 高尾山周辺は人が多くて走り難かった。
537 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 9/25 9/25 JR海老名=高尾山口9:35…10:00琵琶滝…11:00高尾山12:00稲荷山…13:10高尾山口駅=高尾=八王子=町田=座間
538 ハイキング 丹沢 丹沢山 9/25 9/26 9/25鶴川=渋沢=大倉9:00…13:30塔ノ岳…1500丹沢山みやま山荘(泊) 9/26丹沢山6:30…8:30蛭が岳…姫次…15:00東野=橋本=町田=鶴川 蛭が岳から東野へは台風による倒木、落枝が多い。
539 岩登り 丹沢 広沢寺 9/25 9/25 厚木バスセンター8:00=広沢寺温泉駐車場=弁天岩にて岩トレ 15:30=16:00広沢寺温泉入口16:16=本厚木 解散 涼しくなった広沢寺で、快適な岩トレができました。でも、台風で大木が無くなり、岩場下にも枝や葉がたまっていました。ゴミ袋を持参して、掃除しないと葉っぱの下にヒルが住み着きそうです。
540 ハイキング 剱岳〜雄山 9/26 9/28 9/25柿生駅北口19:00=国立府中IC=豊科IC=扇沢(テント) 9/26扇沢7:30=室堂9:50…別山乗越13:20/13:50…剣沢14:30(テント) 9/27剣沢6:50…剣山荘7:30…一服剣8:10…前剱9:30…剱岳11:40/13:00…剣山荘16:00…剣沢16:30(テント) 8/28剣沢6:50…別山…大汝山12:00…雄山12:30/13:40…一ノ越14:40…室堂15:20=扇沢17:20=柿生駅 魂を震わす剣稜「谷」「窓」朝焼けに岩稜が赤く染まり、霜が解けるのを待ってテント場を出ました。鎖はあくまでも補助的な安全確保の三点支持で登りました。山頂からは北アルプス総なめ360度の大展望に恵まれました。三日目は別山〜大汝山から三大山岳信仰の雄山を経由して室堂へ下山しました。
541 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 9/27 9/27 鶴川=町田=高尾山口11:00…13:00高尾山…1450高尾山口=鶴川 高尾山は、台風による倒木、土砂崩れで通行禁止登山道あり。登山者用3〜4時間コースとして、琵琶滝から表参道展望台、薬王院、山頂への登山、稲荷山下山コースを設定し、歩いた。
542 ハイキング 中央沿線 大菩薩嶺 9/28 9/28 町田=勝沼IC=上日川峠P8:40…福ちゃん荘…介山荘・大…菩薩峠11:20…雷岩11:30…丸川峠…仙石茶屋…上日川峠P18:00=町田 この所の天候不順が続き、“今日は稀にみるクリアな秋晴れ”と介山荘のご主人の話、正に素晴らしい360°のパノラマ眺望に感嘆の声!富士山の初冠雪した雄姿、北岳、塩見岳の南アルプス全貌、八ケ岳連峰、雲取山など!唐松の紅葉は早し、ななかまどの実が映える中、秋を肌で感じる山行だった。
543 ハイキング フランス山(横浜・港の見える丘公園) 9/28 9/28 JR石川町(元町方面出口)集合(10:00)・・(20分)・・フランス山(スケッチ・10:30〜14:30)・・石川町(解散) 秋日和、港・横浜をスケッチ。山下公園ではほかにもたくさんスケッチをしている人達がいて、交流も楽しかった。マリンタワーレストランのランチもお勧め。
544 ハイキング 倉見山 9/29 9/29 東高円寺=八王子=大月(富士急)=西桂駅8:00…登山口8:30…倉見山10:10-10:50…向原峠12:40…ことぶき駅14:30 裾の美しい富士山がデーンと待っててくれました。今年2回目の冠雪とか向原峠からの下り道は、台風で大分荒れていました