2011年12月 山行記録

No 山行形態 山 域 山 名 出発 帰着 コースタイム 感    想
655 ハイキング 丹沢 震生湖・渋沢丘陵 11/25 11/25 秦野駅9:46・・・白笹稲荷・・・震生湖(昼食)・・・栃窪・・・渋沢駅 紅葉は早かったですが、快晴で風も弱く快適でした。大山から丹沢、箱根、富士山までのパノラマが雄大でした。
656 ハイキング 丹沢 宮ヶ瀬 鍋嵐 11/30 11/30 伊勢原駅=宮ヶ瀬三叉路=7:40平成の森駐車場7:50・・・平成の森前の橋・・・8:15宮ヶ瀬尾根入り口・・・宮ヶ瀬尾根・・・11:00能ノ爪11:30・・・13:00鍋嵐・・・ゴジラの背・・・15:00平成の森前の橋= 解散   鍋嵐から先はやせ尾根を下降する、絶対にミスを許されない。小さな尾根が沢山派生していて慎重に地図読みをして予定地に着地できた。

657 ハイキング 奥秩父 両神山 12/2 12/2 町田日生ビル前6:10=あきる野IC=(圏央道・関越道)花園IC=日向大谷口P9:30・・会所・・・清滝小屋11:50・・・・両神神社・・両神山13:50・・両神神社・・・清滝小屋・・・会所・・・日向大谷口P17:10=花園IC=8:0=あきる野IC=町田 両神山荘の主人が“今年の初雪ですよ”と言われて、道路隅に雪が見られた。登山中は、小雪の舞う寒い中、防寒着に身を包み慎重に!山頂は3〜4cmの積雪あり、霧氷の素晴らしい景観が見られた。下山時は雪も止み、アイゼンを使う事なく慎重に岩場。鎖場を安全且つ慎重に下山す。まるで雪山山行の気分!※コースは降雪の状況から、八丁峠からの予定を変更し、日向大谷口から入山す。
658 ハイキング 中央沿線 菊花山 12/4 12/4 大月駅・・登山口8:00・・菊花山9:00・・沢井沢の頭10:00・・御前山11:30・・神楽山12:50・・猿橋駅14:00=成瀬駅 御前山山頂からの360度の展望と雪の富士山が素晴らしかった。低山ながらチョッとした岩山で紅葉も見頃で楽しい山歩きが出来ました。
659 ハイキング 丹沢 大山三峰 12/4 12/4 相模大野=本厚木=バス発(6:55)=煤ケ谷(7:45)・・・物見峠・・・三峰山(10:45:)・・・不動尻・・・広沢寺温泉(1:30)=本厚木駅 雨上がりの晴天のもと、晩秋の陽だまりハイキングを楽しみました。
660 ハイキング 中央沿線 石老山 12/4 12/4 相模湖=石老山入り口9:20・・石老山11:20・・ピクニックランド前16:00 紅葉がすっかり里まで下りて、陽に映えていました。山頂から真白き富士の峰が美しく観え、ゆっくり食事を楽しんだり、出合った山ガール2名に山歩きのノウハウを教えたり、下山後はイルミネーションを見たり、盛り沢山な1日でした。
661 ハイキング 甲府 黒富士 12/4 12/4 町田=甲府=観音峠9:10…10:00曲岳…枡形山…11:30黒富士12:10…鬼頬(おにがわ)山…14:15越道(こいど)峠…15:00草鹿(そうか)沢バス停=甲府 厳しいアップダウンもありゆったりした山道もあり360度の展望もありといろいろ楽しみました。
帰りの山梨交通のバスは「どこまで乗っても200円」の期間にあたり財布も満足な山歩きでした。
662 ハイキング 奥多摩 雲取山 12/4 12/5 12/4八王子駅=拝島駅=奥多摩駅=鴨沢9:30・・・11:50堂所・・・13:40ブナ坂・・・奥多摩小屋・・・15:25雲取山15:45・・・16:05雲取山荘(素泊り)12/5雲取山荘6:25・・・奥多摩小屋・・・七ツ石山・・10:15鷹ノ巣避難小屋・・・12:45六ツ石山・・・15:20奥多摩駅 高尾山から雲取山への最終山行は快晴に恵まれ、暖かな陽だまりの中を奥多摩の山々や富士山や南アルプスまでの展望を楽しみながら気持ちよく歩けた。
663 ハイキング 伊豆・箱根 神山 12/4 12/4 町田=箱根湯本=早雲山駅・・・早雲山登山口10:00・・大涌谷分岐・・神山・・15:30駒ヶ岳(ロープウエイ)=箱根園(バス)=箱根湯本?=町田 前日の雨はうそかのように快晴でした。山で面識のないメンバーが多く、コミュニケーション山行となりました。
664 岩稜 裏妙義 丁須の頭 12/4 12/4 橋本5:15=あきる野IC=松井田妙義IC=麻苧の吊橋P8:40…産泰山9:50…御岳山10:30…丁須の頭11:45〜12:40…麻苧の吊橋P14:15=峠の湯=松井田妙義IC=あきる野IC=橋本19:00 裏妙義は表妙義と比較し、登山者は少な目で静かな岩稜歩きを楽しめる。丁須岩は.鎖が側面につけられているが、足元が切れ落ちているため、登り始めがやや緊張するが、狭い岩上から絶景を独占した。
665 ハイキング 丹沢 七沢山 12/5 12/5 伊勢原駅=広沢寺駐車場=7:40二の橋駐車場=7:50谷太郎林道・・・8:25境界尾根枝尾根・・・境界尾根・・・10:20七沢山・・・唐沢峠・・・14:45二の橋駐車場=伊勢原駅  境界尾根から派生して枝尾根は険しい尾根で、両手を使った4足歩行状態で稜線にあがり境界尾根に合流する。下降はP893mより本格的な地図読みを開始、大沢分岐を経由して見晴広場Bを経由して小さな尾根を下降して二の足林道駐車場に到着する。
666 ハイキング 中央沿線 九鬼山 12/7 12/7 八王子=高尾=大月=禾生駅8:10・・・落合橋・・・愛宕神社・・・山頂10:00-:20・・・札金峠・・・馬立山12:00-:30・・・菊花山14:00・・・大月駅15:00

肌寒い曇りの日を避けて出かけたら、夕方まで暖かい日差しがあり、名残の紅葉もきれいでした
人っ子一人、出会わない静かな山と、真っ白な富士山を楽しみました
667 ハイキング 横浜 大丸山 12/8 12/8 町田=鎌倉=(バス)=鎌倉宮8:10…獅子舞…8:50天園休憩所…10:00大丸山…ひょうたん池…10:40ののはな館(昼食)…いっしんどう広場…池の下広場…上郷高校…13:45港南台駅(解散) 横浜とは思えないほど自然がいっぱいであった。季節を変えて何度でも手軽に訪れることのできる場所である、
668 雪山 上越 谷川岳天神尾根 12/9 12/11 12/9集合場所:町田、鶴川、橋本、相模湖 =水上=各車で土合駅へ(仮眠)24:00 12/10共同装備の受け渡し・各自朝食、土合駅6:30=ベースプラザ=7:00ロープウェイ駅・・・9:00スキー場の上部(テント設営)・・・10:00訓練(講師メニュー)15:30 ・・・テント泊 12/11テン場(アイゼン歩行訓練)6:00・・・6:50熊穴沢の頭非難小屋・・・9:20谷川岳肩の小屋・・・10:20熊穴沢の頭非難小屋10:30・・・11:20テン場12:00・・・天神平ロープウェイ駅・・・13:00バベースプラザ=温泉入浴=帰宅 天神平の雪不足が心配されたが直前の降雪でスキー場の上部を利用してメニューを消化するこが出来た。参加者の人数が多かったため二班に別れて実施、アイゼン、ピッケルを使用した班、ツエルトの張り方、雪上のテント張り綱の張り方などを、途中で班を交代して実施。18名中雪山学校参加が7名で、経験者も多数参加していただいた。今後は雪山技術のリーダーを養成する企画が必要と感じた。
669 雪山 富士山 富士山 12/9 12/11 12/9JR八王子駅前22:00=道の駅富士吉田0:00(幕営) 12/10道の駅6:45=馬返し7:50・・・佐藤小屋テン場10:30・・・6合目周辺雪訓11:45〜15:00・・・佐藤小屋テン場15:30(幕営) 12/11佐藤小屋テン場3:50・・・8合5勺(3510m地点で撤退)8:50・・・佐藤小屋11:35〜13:40
・・・馬返し15:15=泉水の湯16:15〜17:30=JR八王子駅18:40
五合目周辺は全体に積雪は少なめのため、初日は6合目あたりまで登って、雪上歩行、アイゼン歩行、滑落停止等の雪訓を実施。翌日は、富士山登頂を目指したが、上部は強風のため耐風姿勢を要する頻度が高くなったため、8合5勺(3510m)で撤退した。
670 雪山 上越 谷川岳西黒尾根 12/10 12/10 12/10JR横浜1654=1907高崎1928=2032水上2036=2044土合2100…土合駅地上駅舎(仮眠) 12/11土合駅0610…0630西黒尾根…11:10谷川岳山頂…12:40天神平=ロープウェイ駅1403=1430水上1445=1548高崎1615=1840横浜(解散) 暖かい朝だったが昨年よりは少し雪があり、ちびラッセルで立った谷川岳山頂は風速15m位の冬の風と吹雪だった。トレーニング課題も見えて、充実した山行だった。
671 ハイキング 中央沿線 大菩薩稜 12/10 12/10 淵野辺駅南口=上日川峠8:50・・・雷岩10:35・・・大菩薩峠10:50・・・上日川峠13:20=淵辺駅南口 途中、上日川峠迄車使用の場合、チェーンが必要。天候晴れ・和風・視界良好・気温-3℃。登山口からの全行程、積雪5cm以上。大菩薩嶺は木々に覆われ視界無、一等三角点の役割を終えたようです。
672 ハイキング 奥多摩 倉沢林道から横篶尾根 12/11 12/11 八王子=立川=奥多摩8:53=倉沢林道9:00…魚留橋9:45…茅尻沢出合10:50・・・横篶山13:20…14:25東日原=奥多摩=成瀬 自然林と沢が美しい水源林巡視路をたどる静かな山行でした。次回はぜひ棒杭尾根から県堺尾根のほうにも足を延ばしてみたいと思います。
673 ハイキング 伊豆・箱根 矢倉岳 12/11 12/11 新松田バス発8:10=8:40矢倉沢9:00・・・矢倉岳・・・万葉公園・・・14:00地蔵堂
                       
674 ハイキング 丹沢 丹沢三峰山  12/11 12/12 12/11相模大野=本厚木駅7:50=三叉路9:00・・・本間の頭・・・丹沢山みやま山荘16:40(泊)12/12山荘発7:45・・・塔ケ岳8:40・・・大倉12:00=渋沢(解散)

850mから950mの間は凍っていて軽アイゼンを装着する。1100mから積雪約10cm。
無風快晴の山頂からの富士山、南アルプスの展望は圧巻だった。
675 ハイキング 丹沢 丹沢・グラウスの森 12/11 12/11 町田7:00=三日月橋8:25…8:54グラウスの森10:55…三日月橋=町田 グラウスの森の手入れ作業を行ないました。
676 岩トレ 丹沢 広沢寺弁天岩 12/13 12/13 広沢寺 駐車場 9:00・・・広沢寺弁天岩・・・広沢寺駐車場 解散
677 ハイキング 中央沿線 八重山 12/17 12/17 一年の無事山行に感謝しつつ静かな山と展望を楽しみました。
678 アイスクライミング 八ヶ岳 裏同心ルンゼ 12/17 12/18 12/17淵野辺駅南口20:00太田車=美濃戸口にて仮眠 12/180500美濃戸口0615…08:45赤岳鉱泉0915…裏同心沢F1取り付き10:00…F5上13:00…大同心稜13:30…赤岳鉱泉15:00…16:40美濃戸口=小淵沢(入浴)18:00=21:00町田 雪が少なく、裏同心ルンゼは氷がほぼ完全に露出。また、水が少ないのかF5はバーチカルで、裏同心としてはグレード一つ高いとの話になった。太田さんは25年ぶりのアイスとの事でしたが、安定した姿勢で登っていました。とても楽しいアイスクライミングでした。
679 雪山 上越 谷川岳天神尾根 12/17 12/18 淵野辺駅集合(5:40)=土合口=(ロープウェイ)天神平(9:20)・・・P1500(12:30))・・・天神平(14:20)(ロープウェイ)=土合口=淵野辺解散 天神平120cm、避難小屋150cmか?まさにラッセルの訓練だった。避難小屋の先150m程で断念する。帰路も新たな道でラッセルの訓練をする。1日中雪降り止まず。
680 山スキー 北海道 ニセコ 12/18 12/21 12/18羽田空港JAL501 06:30=千歳空港8:30=ひらふスキー場12:00滑降練習                        
12/19.20ひらふスキー場にて、深雪滑降練習、ビーコン探索等・・・
12/21ひらふ16:40=千歳空港JAL528便 21:00=羽田空港22:40  
ニセコも何年かぶりの積雪で深雪、新雪と山スキーの初滑りを十分堪能できました。
681 ハイキング 丹沢 大山南・北・東 12/17 12/17                          7:30広沢寺駐車場・・・大釜弁財天裏(取り付き)・・・p515(下弁天)・・・(中弁天・上弁天)・・・見晴広場・・・p674・・・すりばち広場・・・大沢分岐・・・p893・・・唐沢峠・・・石尊沢・南大山沢出合・・・石尊沢左岸尾根・・・大山北尾根・・・大山頂上・・・大山東尾根・・・大山の肩・・・石尊沢右岸尾根下降・・・石尊沢・南大山沢出合・・・唐沢峠・・・p893・・・大沢分岐・・・p778(鍵掛)・・・梅の木尾根・・・日向山(404)・・・林道・・・17:15広沢寺駐車場

天候に恵まれ、弁天オグシ尾根・大山・梅の木尾根等から関東平野・相模湾・丹沢山塊・富士山などの素晴らしい眺望を得られた。石尊沢右岸・左岸尾根はそれぞれ冬枯れの自然林の美尾根でR・Fを楽しみ、急登に喘ぎながらの1日だった。日没が早く、計画していた見城山はエスケープしてヘッデン使用して林道に降り最終的にはナイトハイクとなってしまった。山本さんはボッカ訓練を兼ね、約20kgのザックを背負っての山行だった。
682 ハイキング 丹沢 塔ノ岳 12/17 12/17 成瀬=渋沢=大倉7:10…(大倉尾根)…8:40駒止茶屋…花立…10:50塔ノ岳11:50…新大日…(表尾根)…14:10三ノ塔…二ノ塔…15:45ヤビツ峠=秦野 スカイツリーが見えるほどの好天。されど気温があがる午後からの山道はさながら泥田の中を歩くようであった
683 ハイキング 丹沢 大山 七沢山 12/17 12/17 伊勢原駅7:00=二の橋駐車場8:10・・・谷太郎林道・・・境界尾根枝尾根・・・境界尾根・・・10:30七沢山・・・宝尾根・・・13:25林道・・・14:20鐘が嶽・・・15:00二の橋駐車場=伊勢原駅
今日は天候もよく静かな地図読みが出来た。境界尾根枝尾根はいきなりの足+手を使った4足歩行で予定の
第29号石標の境界尾根に乗る事ができた。七沢山より下降中に2名の登山者と会いお互いにびっくり、宝尾根の美尾根を楽しみながら下山する。
684 ハイキング 東桂〜都留(後半) 12/18 12/18 町田駅=八王子=大月=東桂駅7:50…P8289:10…P75310:35…P65711:50…P591の先の下山口13:30…都留市駅=町田駅 最後の下りは藪漕ぎが大変でしたが、予定の場所に到着出来ました。
685 ハイキング 伊豆・箱根 明星ヶ岳/金時山 12/18 12/19 12/18鶴川5:55=海老名=6:59小田原7:10=7:25箱根湯本7:45…8:55塔の峰…
11:00明星ヶ岳…12:50明神ヶ岳…15:15矢倉沢…15:45仙石原(登山口)…宿(泊)
12/19仙石原(登山口)6:40…8:15金時山…9:05長尾山頂…10:10丸岳…10:55長尾峠…12:45湖尻峠…13:10深良水門…14:35真田浜…16:20箱根町
箱根湯本から箱根外輪山を回り箱根湯本に戻る周回山行のpart・1  快晴に恵まれ、富士山や
芦ノ湖を眺めながら、快適な山行が出来たが、なにぶんにもロングコースで湖尻峠で予定より45分遅れとなり
三国山越えは時間オーバーになる恐れがあるため、湖畔の遊歩道経由で箱根の町へ切り替える。
686 ハイキング 七面山 12/19 12/20 12/19柿生駅北口19:30=国立府中IC=増穂IC=R52=羽衣=駐車場23:00(テント仮眠)
表参道(標高500m)8:00・・・中適坊9:30・・・展望台12:40・・・七面山13:3・・・敬慎院14:20(泊)12/20敬慎院7:50・・・登山口10:50・・・羽衣の滝11:00=身延山(久遠寺)
七面山にうっすらと雪が積もって静かな山頂でした。
687 ハイキング 丹沢 宮が瀬 12/21 12/21 7:15愛甲石田駅=土山峠=8:15 70号線駐車場発・・・村道15号橋・・・ハタチガ沢遡行・・・アカチガ沢・・・左岸尾根・・・P677(慰霊)・・・なべあらし(817)・・・能ノ爪・・・宮が瀬尾根下降・・・P525・・・東尾根下降・・・土山峠16:00=70号線駐車場 ハタチガ沢遡行は靴底を濡らす程度の水量で、沢歩きを楽しめた。しかし、アカチガ沢F1を高巻くのはかなりの急登とトラバースになり、何とかロープを出さないでクリア出来た。P677滑落現場近くで追悼し、予定のコースを周回。P525からは整備された登山道を下山したが最後の湖畔では大きく崩壊された入り江を高巻き、バリエーション山行を無事に終了した。登山口と下山口に車をデポしたので面白いコースが取れた。
688 雪山 南アルプス 甲斐駒ケ岳黒戸尾根 12/22 12/25 12/22集合場所:白州道の駅。22:30  先発が仮眠テント設営。 白州道の駅 12/23道の駅=7:20竹宇駒ケ岳神社…横手・白州分岐…刃渡天狗…14:00五合目小屋跡 (テント泊) 12/24五合目6:35…8:00七丈小屋…八合目御来迎場…11:15甲斐駒ヶ岳…14:00五合目小屋跡 (テント泊)12/25五合目小屋跡7:10…刃渡天狗…11:10竹宇駒ケ岳神社=おじろの湯 解散=長坂 23日は少し早いが五合目にテント設営、夜中かなり強い風が吹いていた、情報では24日昼頃より天候が崩れるようである。24日は朝から風も無く快適な登山日和である、天候が崩れる前に七丈小屋戻れることを頭に入れて先を急ぐ。快晴の黒戸尾根を順調に高度を上げ昼前には甲斐駒ケ岳に到着、北岳、仙丈岳、鳳凰三山の景色を楽しみ下山する。25日は下山後はおじろの湯でゆっくりと汗を流して解散する。
689 ハイキング 伊豆・箱根 神山・駒ヶ岳 12/23 12/23 鶴川駅6:23=早雲山駅9:10・・・神山11:20・・・駒ヶ岳12:40・・・強羅駅15:30箱根いこい荘宿泊
小雪混じりの山行でした。神山の一等三角点(点名 冠ヶ岳)はひっそりと存在しています。駒ヶ岳山頂は霧の為、視界無く残念でした。
690 ハイキング 陣馬・高尾 高尾山 12/23 12/23 高尾10:12発=小仏…城山12:00-14:30…高尾山17:30…京王高尾山口(解散) 2011年最後のスケッチ山行、例年通り城山で温かい鍋で忘年会。スケッチを楽しんだ後はシモバシラソウを見て
高尾山へ、お天気は良かったものの、富士山の前に居座った雲でダイヤモンド富士とのご対面は叶わず残念。
691 アイスクライミング 八ヶ岳 裏同心ルンゼ・ジョウゴ沢 12/23 12/24 12/23橋本6:00=八王子IC=中央道=小淵沢IC=美濃戸9:00・・・赤岳鉱泉11:00〜12:45…裏同心ルンゼF1、F2にてアイスクライミング基本練習13:30〜15:30…鉱泉16:00(幕営) 12/24赤岳鉱泉7:15…裏同心沢取り付き8:00…F1〜F5…大同心基部11:00…ジョウゴ沢F1、F2にて基本練習12:15〜13:00…鉱泉13:30〜14:30…美濃戸16:15=橋本 初日は、裏同心ルンゼF1,F2にてアイスクライミング基本練習を行った。2日目は裏同心ルンゼを大同心基部まで登った後、大同心稜を下降し、多少時間に余裕があったので、ジョウゴ沢F1、F2を登り凍結状況を確認した。いずれの沢も氷の発達状況は今ひとつで薄い箇所が多く、部分的に水が染みだしている箇所や滝裏面に水が流れている状況であった。
692 ハイキング 中央沿線 扇山 12/24 12/24 町田=八王子=鳥沢8:21・・・梨ノ木平・・・扇山11:30・・・鳥沢14:50=八王子(解散) 2011年の山行納め。あらためて仲間と山に行ける喜びをかみしめました。
693 ハイキング 中央沿線 笹子雁ヶ腹摺山 12/24 12/24 鶴川=町田(JR=八王子=笹子駅・ 笹子7:40…8:15新中橋…10:05雁ヶ腹摺山…11:20米沢山11:50…12:25お坊山…13:05大鹿峠…14:10景徳院…15:25甲斐大和駅                     

快晴、無風の登山日和でした。登山口少し上で霜柱草を見つけました。登山口から笹子雁ヶ腹摺山山頂までの急登はかなりハードで、更に米沢山、お坊山への縦走路はアップダウンの厳しい、且つ、荒れた山道でした。富士山、南アルプス、八ヶ岳がよく見えました。
694 ハイキング 関西 神戸・六甲山 12/24 12/24 小田原0:30=8:27芦屋=(タクシー)=高座の滝(大谷茶屋)9:00…10:15風吹岩…雨ヶ峠…本庄橋跡…一軒茶屋…12:45六甲山(六甲最高峰)13:25…(魚屋道)…15:20有馬温泉金の湯(入浴)…有馬温泉駅=三ノ宮=京都=大垣=4:40横浜 岩場や急登もあり大阪湾の景色ともども楽しんだ山歩きでした。山頂付近ではサンタさんと遭遇、有馬温泉の金の湯は文字通り黄金色でした。
695 ハイキング 関西 神戸・六甲山 12/24 12/24 小田急町田駅=小田原=ムーンライトながら5:53=大垣=芦屋=(タクシー)=高座の滝9:00・・六甲最高峰13:00…(魚屋道)…有馬温泉金の湯15:00…有馬温泉駅 六甲山は花崗岩の岩登りあり、急登あり急降下ありで中々の手ごたえでした。眼下に神戸の街を眺め、海に浮かぶ島もみえ、楽しめました。
696 山スキー 上越 かぐら 12/24 12/25 12/24 日生ビル前6:30=中央道=関越道=湯沢=宿=神楽スキー場足慣らし 
神楽スキー、田代スキーにて山スキーの基本練習
12/25 15:00まで練習し帰京
天気に恵まれて雪質もよく楽しい初滑りを楽しむことが出来ました。
697 岩トレ 丹沢 広沢寺弁天岩 12/23 12/23 7:45本厚木集合 本厚木=広沢寺温泉 9:15〜15:30 弁天岩周辺にて終日トレーニング 終日楽しく練習できた。反省点としてはロープワークが習得できておらず危険な場面が散見された。今後は安全確保のため、基本的なローワークを中心とした練習を提案していきたい。
698 岩トレ 湯河原 幕岩 12/24 12/24 (町田駅6:34=7:30小田原駅(東海道本線)7:36=7:52湯河原駅8:00湯河原駅) 集合8:30幕山公園駐車場 9:00〜14:00茅ヶ崎ロック(アリババ)周辺でクライミング)ニューアライ(10a/b)、シャワーコロン(10a)、コンマクラック(9)、アリババ(10b)、アボリジニ(10a)幕山公園駐車場解散14:30 湯河原駅14:55 冷え込むことを予想していたクリスマスイヴの幕岩は思いのほか暖かかった。9時前に岩場に到着したのでお目当ての人気ルート“アリババ”に一番乗りでロープを張ることができた。事故怪我なく皆それぞれに自分のクライミングを楽しむことができたと思う。目的を持って次につなげたい。支点の作り方等の安全確認も毎回行ってきたい。
699 ハイキング 丹沢 鍋割山 12/25 12/25 藤沢=大倉バス停10:35・・・二俣12:07・・・大倉バス停13:55 =藤沢 前日の「扇山山行」の疲れもあり、計画を変更し、出発時間を遅らせ、二俣までの往復とした。ザック重量は13kgとしたが、快調に歩くことができた。
700 ハイキング 丹沢 三ノ塔 12/26 12/26 秦野駅8:10=ヤビツ峠9:12…バスコキャンプ場9:59…ヨモギ平10:55…12:06三ノ塔12:45…牛首…表丹沢林道終点…秦野戸川公園…16:06大倉=渋沢駅 下山後、大倉のさか間蕎麦店にて、自然保護部忘年会を行いました。
701 岩トレ 湯河原 幕岩 12/27 12/27 8:45集合 湯河原駅 9:00〜15:45茅ヶ崎ロック周辺でクライミング  16:30解散 湯河原駅 久津間さんは事情により不参加。前回のニューアライ、シャワーコロン、コンマクラック、アリババ、の4ルートに加えてアリババVar.、マゾおけさの6ルート。6ルートとも回り込んでトップロープを張ることができる。午前中は本当に暖かで気持ちがいいが午後になると空気が冷え風が冷たい。今年最後の岩トレを満喫できた。帰路は覚悟していた渋滞に遭わずに帰宅することができた。
702 ハイキング 丹沢 大山 12/28 12/28 伊勢原駅9:00=大山ケーブル駅10:00・・・下社・・山頂・・・見晴らし台12:30昼食・・・下社・・・大山ケーブル駅・・・伊勢原駅=鶴巻温泉17:30
晴天に恵まれ、「相模湾から江の島が」「新宿の超高層の先に東京スカイツリーが」「丹沢越しには富士山が」見え関東地方が一望できました。2011年を飾るに相応しい気持ちの良い山行となりました。
703 雪山 北アルプス 爺ケ岳東尾根〜鹿島槍ヶ岳 12/28 12/31 12/28新宿高速バスターミナル22:40集合 新宿2310= 12/29 0540信濃大町駅前0630=タクシー=鹿島山荘0700…0830東尾根上…1100JP…1345標高2100m付近(幕営) 12/30 幕営地0830…1355爺ケ岳…1545テント(幕営) 12/31幕営地0808…1145鹿島山荘1200=タクシー=大町温泉=信濃大町=町田 12/29晴れのち雪。下山してきた学生パーティのトレースあり、P3よりもかなり先に幕営した。12/30吹雪のち晴れ。吹雪と地吹雪の中、ラッセルで爺ケ岳に登頂。山頂では剣岳が太陽に輝いて見えた。12/31晴天の中を下山。冬山らしい雪山を満喫できた事に感謝したい。