ホーム アルバム 検索 留意事項 管理
おなまえ
e-mail
タイトル
コメント
URL
添付
削除キー (英数字8文字以内)  クッキー保存
arrow.png
室堂→五色ヶ原→スゴ乗越→薬師岳→折立
ずっと歩きたかったこの縦走路、天候等でキャンセルが続きましたが、やっと行ってこられました。
縦走路の脇にはお花畑が広がり、チングルマ、ハクサンイチゲ、コバイケイソウ等、多くの花を楽しみながら歩きました。
一方、登山道はアップダウンの繰り返し、ザレた斜面、雪渓、露岩等気の抜けないハードな一面もありました。また、北アルプスとは言え太陽の輻射熱が強くて暑かったです。五色ヶ原山荘にはお風呂があり、さっぱり出来ました。スゴ乗越小屋の冷えた桃缶美味しかった。
終わってみれば、厳しかったけど、お花に癒されて楽しい山行でした。折立では熊さんのお出迎えがあり、ビックリ(゚o゚)/

user.png time.png 2025/07/27(Sun) 13:13 !home! No.633 trash.png
雲の峰月山神社山頂へ
月山(1984m)は日本海側からの季節風を受けて多くの高山植物にも恵まれ、多雪山であちこちに大小の雪渓も残しています。雪田植生とも呼ばれるようで天候にも眺望にも恵まれた一日。山スキーの板を背負った登山者も頑張っていました。

山頂は月山神社の境内で参拝料を支払いお祓いをして頂いてからでないと登頂出来ません。

user.png yoko2 time.png 2025/07/27(Sun) 10:12 !home! No.632 trash.png
雪解けてオコジョ遊ぶや鳥海に
雪渓残る鳥海山は全山次から次へと現れるお花畑のスケールが素晴らしい。
チョウカイアザミやチョウカイフスマ、イワブクロ、トウゲブキ、ニッコウキスゲ、イワギキョウ、チングルマなどの群生は思わず歓声があがってしまいます。
更に我々を出迎えてくれたのがぬいぐるみのような〈オコジョ〉。目の前の登山道で出たり入ったり、カメラ目線でポーズを取ってくれるようだったり…。何とも言えない愛くるしさ。

鳥海山のピーク・新山へはザレた急下降・登り返し・巨岩をよじ登りでしたが頂上直下の大物忌神社小屋に宿泊して往路を戻りました。

user.png yoko2 time.png 2025/07/27(Sun) 07:34 !home! No.631 trash.png
マヤラン
7月23日に三ノ塔尾根を歩きました。その時に同行者が、変わった花を見つけました。葉がないのでムヨウランの仲間かと思いました。25日に再び観察に行きました。写真も何枚か撮り、ビジターセンターの谷脇さんに聞いたところマヤランではないかとのこと。確かに調べてみるとマヤランでした。夏の暑い季節ではありますが、珍しい植物に遇えますね。

user.png ケロ time.png 2025/07/25(Fri) 12:24 !home! No.630 trash.png
八ヶ岳連峰天狗岳
ドンピシャで梅雨明けした7月の連休を八ヶ岳の天狗岳界隈で過ごしました。高原の空気を胸いっぱい吸い、地場の野菜と運動で体に蓄積されたサビを取り除きました。
交通至便なこの域は日本民族大移動並みの混雑で、山も里も人だらけでしたが、朝の気温は13度まで下がり爽やかなり。暫く滞在したい気分になりました。

user.png a-baoa-ku time.png 2025/07/23(Wed) 17:11 !home! No.629 trash.png
サカネラン?
13日にヤビツ峠から三ノ塔へ行ってきました。途中に見かけない植物がありました。サカネランらしかったです。調べてみると、開花時期からタンザワサカネランの可能性がありました。気になったので翌日はカメラを持っていきましたが再会できませんでした。一期一会という言葉が頭に浮かびました。この季節、柏木林道ではキバナノショウキランに遇ったこともあります。

user.png ケロ time.png 2025/07/17(Thu) 07:07 !home! No.628 trash.png
西丹沢 下棚登攀
下棚(しもんたな)は西丹沢の下棚沢にあるF1の滝。落差は40m、スラブ状の美しい滝です。高さ30mから落ち口までが核心部で緊張が走ります。時間切れのためF2は諦め、滝を懸垂下降し西丹沢のVCへ。その日は某所で焚火を囲み祝杯を挙げました。

user.png a-baoa-ku time.png 2025/07/13(Sun) 20:47 !home! No.627 trash.png
25年弘前山旅
メインの岩木山は、百沢登山口からの途中にある雪渓が不安定で危険だと地元の方から聞いて途中撤退しました。その代わり、十和田湖畔にある十和田山や十和利山など4座を熊に気をつけて登りました。

user.png 五十嵐 誠 time.png 2025/07/13(Sun) 19:52 !home! No.626 trash.png
確保講習会
確保講習会をクライミングジムレッジに講師をお願いし、単独開催しました。5時間たっぷりと、最新の道具にあった確保技術とフォール時の危険性などを学び大変勉強になりました。安全クライミングの為にも継続して受講していきたいと思います。

user.png K子 time.png 2025/07/12(Sat) 09:12 !home! No.625 trash.png
明神ヶ岳〜金時山
お花見山行+暑熱順化訓練を兼ねて、箱根・明神ヶ岳の稜線を歩いてきました。日差しは強いのに湿度が高く、富士山は姿をみることは叶わず、眺望はイマイチ。でも、暑熱順化訓練はしっかりできました。これで、この夏の暑さ対策はバッチリ?!
お目当ての花は見つけられなかったけれど、女子トーク炸裂の楽しい1日でした。

user.png のんころ time.png 2025/07/11(Fri) 23:06 !home! No.624 trash.png

- ClipBoard -